CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]画像が表示されない→WPプラグイン「Autoptimize」が影響!?

投稿日:

サーバー移転したら画像が表示されない不具合が。。

あるサイトを別のサーバーに移転したら、、画像が表示されない不具合が生じた。。
何度か再読み込みしたりすると、表示されたりされなかったり。
 

WordPressのプラグイン「Autoptimize」が影響

「Autoptimize」というプラグインがある。
このプラグインは、「CSS、JS、画像、Google フォントなどを最適化することでサイトの応答を高速化する」もの。
これがアヤシイ!
 
試しに無効化してみると、どうも調子よく表示される気がする。(現象が100%出るワケではないので、しばらく様子を見る必要がある。。)

「JavaScript コードの最適化」オプション

参考:https://blog-bootcamp.jp/start/wordpress-autoptimize/#index_id9

上記サイトを参考に、「Autoptimize」は有効化し、「JavaScript コードの最適化」オプションを「OFF」にしたところ、不具合は出ないようだ。

 
なので、結論『Autoptimizeプラグインの「JavaScript コードの最適化」オプション』が悪さをしていた。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPressのスパムメール対策「Akismet」

問い合わせフォームから大量のスパムメールが。。 運営するとあるサイトで、ある日から突然 大量のスパムメールが送られてくるようになった。 WordPressの「Contact Form 7」というフォー …

[備忘録]Linux sedコマンド:再帰的に置換する方法

sedコマンドで配下ディレクトリ全ファイル対象に再帰的置換する 例えば、サーバー移転などを行っていると、「ドメイン名の変更」「ディレクトリパスの変更」「DB名の変更」などで、全ての記述を変更したい場合 …

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

目からウロコの解決策があった! ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。 コマンドプロンプトから削除してもダメ。。 どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル …

[備忘録] IO-DATA テレリモ・テレプレ:「再生できないコンテンツ、またはサーバーがコンテンツを配信できない状態です」の原因

モニタを変更した副作用。。(>_<) 自宅PCのモニタを替えたらエラーで表示できなくなった件はブログに書いたとおりだが、、 このときは、従来のDVI-DケーブルからRGB(D-SUB)のケ …

[備忘録]Windows7起動時にタスクマネージャを自動起動させる方法

PCの状態を把握するのに意外と便利 PCが重くなったり、Firefoxがメモリを異常に食っていたり、、CPUやメモリ、プロセスの値を確認したい場合「Windowsタスクマネージャー」を起動させてチェッ …