CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[言葉]「的を射る」「的を得る」どっちが正しい?

投稿日:

「願わくは」「願わくば」も調べてみた。

久々の「言葉」シリーズ(^^;
SNSを見ていて気になった表現が偶然にも2つあったので、調べてみた。
(1)「的を射る」と「的を得る」
(2)「願わくは」「願わくば」

ワタシの事前予想は、、
 ○的を射る/×的を得る
 ○願わくは/×願わくば

(1)「的を射る」と「的を得る」

ズバリ正解は「的を射る」で、「的を得る」は誤用というのが 放送局・辞書などのほぼほぼの見解みたい。

読売テレビアナウンサー 道浦俊彦氏のブログに詳しく書かれている。
https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2018/02/post-4111.html

○ 「的を射る」
× 「的を得る」
 

(2)「願わくは」「願わくば」

こちらについては、
本来は「願わくは」だったようだが、現在では「願わくば」も概ね許容されていて、誤りとは言えないようだ。

浸透度・認知度でも「願わくは < 願わくば」と、「願わくば」が優勢で、、
むしろ若い人などは「願わくは」の方が違和感があるのかも。

ワタシもずいぶん昔だが、お寺で法要があったとき和尚さんが「願わくは」と発音していたことが、なぜだかすごく印象に残っている。
 
 

-言葉

関連記事

no image

「聞く」と「聴く」

昨日の日記(「聴き方上手」)の続きですが、、 「聞く」と「聴く」の違い、わかります? 「聞く」は、単に耳で聞くこと。 「聴く」は、その文字の通り、、「耳に目と心を+(プラス)して聞く」ということです。 …

no image

プロとアマの違い13箇条 「仕事」だけではない大切な考え方

昨日あたり、Facebook上でたくさんシェアされていた「ことば」、『プロとアマの違い13箇条』。 大和ハウス 樋口会長の言葉という説があります。 今日の朝礼は、この13箇条を紹介。 <プロ>     …

no image

[今日の言葉]:「知恵のある者が生き残る」

いつもの土曜日の早朝セミナーで講師の坂爪捷兵氏(株式会社コーケン代表取締役)が言われた言葉。 強い者が生き残るのではない、 知恵のある者が生き残る。 「できない」「無理だ」と言う前に、「どうすればでき …

「想う」ことの重要さ。

想いは必ず実現する 「想いは必ず実現する」「まず、想うことが重要」。 こんな話は、今まで読んだ本や 聞いた講話などで何度も聞いてきた。 だが、この記事(*1)を読んで、改めて「想い」の力、威力を思い知 …

no image

「吐く」と「叶う」

普段、無意識に吐く言葉。。 「吐く」という字は口偏に「+(プラス)」「-(マイナス)」と書きます。つまり、日頃 口から発する言葉には、プラス言葉もあればマイナス言葉もある、ということ。 素晴らしい人生 …