CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Basic認証:特定のファイル・ディレクトリを除外する方法

投稿日:

auto1025

知っておくと便利!Basic認証のピンポイント設定

Basic認証の設定方法については、細かな方法も含めいくつか記してきた。
[備忘録]Basic認証の設定方法
[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

上記②には、特定のファイルやディレクトリにピンポイントで設定する方法も記載しているが、
今回、逆に特定のファイルやディレクトリを除外したいケースが出てきたので、その方法を。

特定のファイル・ディレクトリを除外

出展サイトは > こちら

■Basic認証から特定のファイルを除外する

以下、「.htaccess」への記載例

AuthUserFile /home/xxxxx/private_html/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "*MembersOnly*"
AuthType Basic
require valid-user
<FilesMatch "(hogehoge\.php)$"> ←←←除外するファイル名
Satisfy Any
Order allow,deny
Allow from all
Deny from none
</FilesMatch>

 

■Basic認証から特定のディレクトリを除外する

除外するディレクトリの.htaccessに以下を記述する。

Satisfy Any
Order allow,deny
Allow from all
Deny from none

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:コマンドプロンプト フォルダ一括削除「rmdir」

エクスプローラで削除すると、とんでもない時間がかかる。。 バックアップファイルなどを管理していると、フォルダ一括でまとめて削除したい時がある。 ちょっとしたファイルやフォルダの削除なら、エクスプローラ …

[備忘録]WordPress:特定のディレクトリにアクセス制限を設定する方法

WordPressで構築したサイトは、URLのディレクトリが実在しない WordPressに限らないが、CMSやフレームワークなどで構築したサイトは、URLのディレクトリが実在しないケースがある。 例 …

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …

[備忘録]回復パーティションを削除する方法

「回復」が、パーテーション拡張の妨げになっている。。 HDDやSSDの容量アップなどをする際、パーティションを拡張(*1)することがある。 (*1) 詳細はブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーシ …

[備忘録]Emailブラックリストを調べる方法

メールが届かなくなる原因は多々ある それまで問題なく届いていたメールが突然届かなくなる、、なんてこと たまにありますよね。 メールが届かない原因は、 ・受信メールボックスが容量いっぱい ・迷惑メールフ …