CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Basic認証:特定のファイル・ディレクトリを除外する方法

投稿日:

auto1025

知っておくと便利!Basic認証のピンポイント設定

Basic認証の設定方法については、細かな方法も含めいくつか記してきた。
[備忘録]Basic認証の設定方法
[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

上記②には、特定のファイルやディレクトリにピンポイントで設定する方法も記載しているが、
今回、逆に特定のファイルやディレクトリを除外したいケースが出てきたので、その方法を。

特定のファイル・ディレクトリを除外

出展サイトは > こちら

■Basic認証から特定のファイルを除外する

以下、「.htaccess」への記載例

AuthUserFile /home/xxxxx/private_html/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "*MembersOnly*"
AuthType Basic
require valid-user
<FilesMatch "(hogehoge\.php)$"> ←←←除外するファイル名
Satisfy Any
Order allow,deny
Allow from all
Deny from none
</FilesMatch>

 

■Basic認証から特定のディレクトリを除外する

除外するディレクトリの.htaccessに以下を記述する。

Satisfy Any
Order allow,deny
Allow from all
Deny from none

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Excel&PowerPoint:今日の日付を自動的にセットする方法

現在日時を自動で設定する(Office2007) ExcelやPowerPointで、例えば郵便物の送付状や、請求書などを作成する際、必ずと言っていいほど「今日の日付」を記載する。 そんなとき、自動的 …

[備忘録]WordPress:管理画面のツールバーを表示させない方法

一般ユーザーには表示させたくない WordPressで構築したサイトを表示した際、本来は管理者アカウント等でログインしたときに表示されるツールバーが上部に表示されてしまうケースがある。 本来、一般ユー …

[備忘録]ChatGPTのチャットボットを自サイトに埋め込む方法

GPTsを自社サイトで運用したい、というニーズ ChatGPTのプロンプトをアプリ化する「マイGPT」(GPTs)の作成方法については、以前のブログ(*1)に記載した通り。 (*1) https:// …

[備忘録]ドメインのDNS情報をチェックする方法

digコマンド あるドメインに設定されているDNS情報を調るには「digコマンド」を使えば良い。 Web上で、簡単に検索してくれるサイトがいつかあるので ピックアップしておこう。 http://mgt …

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動 PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。 だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作してい …