CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Basic認証の設定方法

投稿日:2018年4月12日 更新日:

サイトへのアクセス制限「Basic認証」

ホームページにアクセス制限をかける手段として「Basic認証」がある。

auto1025
こんなポップアップ画面でID/PWの入力を促されたことがあるかと思う。
これがBasic認証。

設定方法

Basic認証を設定するには、設定したいディレクトリに以下の2ファイルを設置してやれば良い。
(1)「.htaccess」
(2)「.htpasswd」
※要注意:どちらも先頭一文字目が「.」(ドット)です。

—- .htaccess ————–
AuthUserFile /xxxxx/yyyyy/.htpasswd ←←←※絶対パスで指定すること!
AuthName “Member Only!”
AuthType Basic
require valid-user
——————
※「”」は半角。

—- .htpasswd ————–
hogehoge:rsSBP8fE7S7yI ←←←「ID:暗号化したPW」
——————
※ログインIDと、PW(暗号化したもの)を「:」(半角コロン)で区切る。

PWは暗号化したものを設定すること!
上記の例は、パスワードを「12345678」とし、それを暗号化したものが「rsSBP8fE7S7yI」。

暗号化は、Webサイトやアプリなどでできる。(「basic認証 パスワード」などで検索すると沢山ヒットする)
例: http://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Dropbox:ディスク容量が少ない時に同期を解除する方法

Dropbox使ってたらノートPCのディスクが満杯になった。。 有償のDropbox Plusにしたら容量1TBになったは良いが、、ノートPCのSSDは100MBしかなく、、ディスクが一杯になってしま …

[備忘録]Acrobat Reader DC:ツールメニューを消す方法

開くたびにウザいツールパネルウィンドウ Acrobat Readerの結構新しいバージョンを使っていると、PDFファイルを開くたびに文書の右側にツールのエリアが表示され、とてもウザい。。 右向き矢印を …

[備忘録]3分でできる!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力する方法

わずらわしいインストールや組み込みは一切不要! Webサイトのお問い合わせフォームや注文フォームなどで、「郵便番号」から「住所」を自動入力するチョー簡単な方法を! ※参考サイト:超簡単!たった2行だけ …

[備忘録]エクスプローラ:ネットワーク コンピュータに表示されない。。

普通は起動時に自動で表示されるのだが。。 ネットワーク上のPCで見られるよう「共有」設定をしているにも関わらず、エクスプローラで「ネットワーク」を表示しても、当該PCのアイコンが表示されない。。。   …

[備忘録]ChatGPTで学習させない方法

個人情報や固有名詞は避けるのが無難 日々の業務でChatGPTが欠かせなくなってきているが、、一つ難点は入力情報が学習データとして使われること。 一般的な情報なら何ら問題ないが、個人情報や固有名詞が入 …