CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Basic認証の設定方法

投稿日:2018年4月12日 更新日:

サイトへのアクセス制限「Basic認証」

ホームページにアクセス制限をかける手段として「Basic認証」がある。

auto1025
こんなポップアップ画面でID/PWの入力を促されたことがあるかと思う。
これがBasic認証。

設定方法

Basic認証を設定するには、設定したいディレクトリに以下の2ファイルを設置してやれば良い。
(1)「.htaccess」
(2)「.htpasswd」
※要注意:どちらも先頭一文字目が「.」(ドット)です。

—- .htaccess ————–
AuthUserFile /xxxxx/yyyyy/.htpasswd ←←←※絶対パスで指定すること!
AuthName “Member Only!”
AuthType Basic
require valid-user
——————
※「”」は半角。

—- .htpasswd ————–
hogehoge:rsSBP8fE7S7yI ←←←「ID:暗号化したPW」
——————
※ログインIDと、PW(暗号化したもの)を「:」(半角コロン)で区切る。

PWは暗号化したものを設定すること!
上記の例は、パスワードを「12345678」とし、それを暗号化したものが「rsSBP8fE7S7yI」。

暗号化は、Webサイトやアプリなどでできる。(「basic認証 パスワード」などで検索すると沢山ヒットする)
例: http://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPress:「保存」時 403エラーの対処

javascriptの記述が抵触してた。。 WordPressでページの編集をした際、「保存」(「公開」「プレビュー」含む)すると「403エラー」となった。 原因の切り分けをするため いろいろ試してみ …

[備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案

[English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例 ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を終了した。。 以前のブログ「簡単多言語化:Webサイト …

[備忘録]Windowsコマンド:フォルダごとコピーする方法(xcopy/robocopy)

エクスプローラだと大容量のコピーに膨大な時間がかかる。。 Windowsで複数ファイルをフォルダごとコピーしたいとき、エクスプローラー上でコピーすると、、 コピー対象が大容量の場合、メチャメチャ時間が …

[備忘録]xargsコマンド:標準入力から生成したコマンドを実行

「chmodで再帰的にパーミッション変更する場合」とかに威力を発揮! Linuxのサーバー管理をしていて、配下のディレクトリ・ファイルを再帰的にchmod(パーミッション変更)したい時、、 実はchm …

[備忘録]phpMyAdmin:データベース名を変更する方法

パッと見わかりにくいのでメモ。。 データベース(DB)を管理するのに phpMyAdminを使うととても便利だが、、 今回データベース名を変更する必要があって、phpMyAdminから一通り探してみた …