CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

サーバ 備忘録

[備忘録]ZenlogicのWordPressで403エラーが出るときの対処

投稿日:

WAFを有効にしていることでアクセスが制限されている可能性あり

auto0968
こんな(↑)エラー「403 指定されたページまたはファイルへのアクセスが禁止されています」が出たら、WAF(WEBアプリケーションファイアウォール)の設定を確認すべし!
 ※参考サイト: https://faq.zenlogic.jp/faqs/FAQ01247

WAFとは
 Web Application Firewall(WEBアプリケーションファイアウォール)の略。
 Webサイトを対象とした攻撃から保護するためのセキュリティ対策。

WAFの設定をOFFにする

コントロールパネル → 「WEB」 → 「WAF」→ 「WAFの設定」をOFFに変更

auto0970

これでエラーがなくなった。

ロリポップやヘテムルでも

本事象は、ロリポップやヘテムルでも見られるという書き込みがあります。
借りているレンタルサーバーに限らず、同様の事象の際は、WAFの設定をOFFにして試してみることをオススメします。
※Zenlogic以外のサーバーでの手順は、各サーバー会社のサポートをご確認ください。
 
 

-サーバ, 備忘録

関連記事

お名前.comの罠:ある日突然サイト閲覧もメール送受信もエラーになった!

お名前.comの「ドメイン 情報認証のお願い」メールを見逃すな! さっきまで何の問題もなく使えていたサイト、、ホームページも問題なく表示できていたし、メールの送受信も何ら支障なかった。 のに、突然エラ …

[備忘録]Googleアナリティクス:アカウント共有方法

サイト管理会社と共有する時などに Googleアナリティクスを、例えばWebサイトの管理会社と共有したい時などに「アカウント共有方法」を。 ・Googleアナリティクスにログインし、左下の歯車マークを …

[備忘録]3分でできる!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力する方法

わずらわしいインストールや組み込みは一切不要! Webサイトのお問い合わせフォームや注文フォームなどで、「郵便番号」から「住所」を自動入力するチョー簡単な方法を! ※参考サイト:超簡単!たった2行だけ …

[備忘録]Windows10:リモートアシスタンス接続方法

Windowsの機能を使った遠隔操作 主に以下の手順が必要。 (1) 接続される側の事前設定 (2) 接続される側の手順 (3) 接続する側の手順 ※WindowsのエディションはProfession …

[備忘録]Webサイト:httpでアクセスしたときにhttpsに自動切り替えする方法

「.htaccess」で制御する 以前、過去ブログで「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」について書いたが、今度は「http」→「https」に自動切り替えする方法を。 常時SSL化が主流 …