CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

[雑学]みかんの上下:どっちが上?

投稿日:

tangerines-1721633-s

当然ヘタのある方が上(表)だと思ってたのだが。。

今まさに旬な果物「みかん」。
子供の頃から ずっとヘタのある方を「上」として食卓に並べていたのだが、、
おしり(ヘタのない方)を上にして並んでいるのも、結構な比率で目にする。

はたして どっちが上か!?

どうでもイイことなんだけど(笑)、気になるから調べてみた。(^^;

木になっている状態(向き)が正しいと思うのだが

個人的には、リンゴだってなんだって、木になっている状態、、つまりヘタがついている方が上だと思うのだが、スーパーでネットに入って売っているみかんをみると、みんなオシリをネットの外に向けて入れてある。

例えばこんな感じ。。
auto0825-s
こんな化粧箱に入っている贈答用でも、オシリが上向きに揃って入れられている。。
auto0826-s
ってことは、オシリだと思っている方が上(表)なのか???

解決!ヘタがある方が上だが、保存するときは逆さまに!

和歌山にある みかん農家さんのサイトに答えがありました!
auto0827

みかんには上下の概念があります。
見ての通りへたのある方が上な訳ですが、みかんを保存する場合はへたのある方を下にすることで、傷みにくく、長持ちするようになります。

※出展:和歌山県産みかん&オレンジの通販【こやまみかん】

なるほど、、当然ヘタがある方が上だけど、
保存する際に傷まないように逆さにする。。
ということらしいです。

だから、長期保存するときは逆さにしといて、食べるために食卓に乗せるような時はヘタを上にしておけばいいんですな。

どうでもイイことだけど、なんかスッキリした(笑)
 
 

-よもやま話


  1. みかん農家 より:

    みかんは頭、尻の表現方法だと
    ヘタの無い方が頭、ヘタのある方が尻
    なのですよ。上下でも同じです。勘違いしてる方が多いので上下を逆に説明するサイト等も増えてますけど、みかんの実がなる前に花が付くのを思い出すとわかりやすいと思います。実が大きくなると重さで頭を垂れた状態ですね。『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』と同じ状態です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

献血してきました。

CSRの一環として献血も推奨しています。 とは言っても、、なかなか強制できるモノでもありませんので、打合せの後など就業時間中であっても献血に行ってもらって構いませんよー、というレベルの推奨です。 で、 …

no image

河口湖マラソン 本番

昨日、河口湖マラソンに出場してきました! 日頃の行いか(!?)、天気も良く、湖畔に映える富士山の絶景を見ながらのランニング。    ←こんな写真撮りながら走ってるからタイムロスしてるんですな&#823 …

no image

今時の運動会

先週の土曜日、子供の通う小学校で運動会があった。   長女が6年生で次女が1年生のため、二人一緒の運動会今年だけ、、 祖父母も呼んで、張り切っている子供たちを見てきた。     最近の運動会は、ジェン …

あけおめメール

皆さん、新年はどのようにして迎えられましたか? ワタシは家族で紅白を見ながら、、お酒をチビチビ飲んで、途中ウトウトしつつもカウントダウンの時間を迎えました。 ケータイ各社から「あけおめ自粛」の要請 毎 …

no image

朝礼スピーチ 11/14(金):流行語大賞

巷にもクリスマスイルミネーションが飾られるようになってきて、、 いつの間にか だんだんと年末モードになりつつある今日この頃。。 毎年恒例の「流行語大賞」も、ノミネート候補 60語が発表された。 半分く …