CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

[ネット活用]ITとは縁遠い業界こそ、優位に立つチャンスあり!

投稿日:

まだまだ意識が低い業界こそチャンス!

apple-691323-s
先日、オフィスの床清掃をしてくれる会社をネットで検索した。
この業界は、家族経営的な小規模事業者も多いと思われるが、まだまだWebサイトにもあまり力を入れている所が多くないようで、サービスの内容や、問い合わせが分かりづらいサイトが多かった。

メールのマナー・リテラシーを学べばもっと良くなる

その中でも、なんとか良さげな業者にメールで問い合わせをしたのだが、その返信が全くと言っていいほど顧客目線になっておらず、ビジネスメールとしてはとても及第点とは言えない内容で、驚いた。

例)A社の返信メール(全文)

見積もり依頼まことにありがとうございます。
床清掃ポリッシャーで洗浄後ワックス仕上げ。
什器の移動を含めてワックスを2度塗りで一式○○○円プラス消費税です。

宛名もなければ、自社の署名もない。
どこの業者からの返信か 会社名すらわからない。。
 

例)B社の返信メール(全文)

通常 XXX税別、剥離の場合料金は変わります。
宜しくお願いします。
○○○株式会社 △△支店
担当 ○○

こちらも 宛名もなければ、挨拶文もなし。。
「XXX」は金額が書かれていたのだが、「円」の記載もなし。
社名と担当者名が記載されていたのは救いだが、、
電話番号の記載もなし。。

せっっかく返信をもらったのだが、正直 これ以上お願いしようという気にはならなかった。
ホームページ(Webサイト)やメール等は、その見た目の第一印象で 当該企業や担当者の印象が決まってしまう。
今回の例で言うならば、雑な感じを受けてしまったメールのおかげで、サービス(商品)も雑なのだろうか、、という印象を持ってしまう。

今回何社かに問い合わせしたが、返信がなかったところは論外として(実際にあった…)、総じてどこも同じような返信だった。
 

同業が皆 同じようなレベルなら優位に立つチャンスあり

業界なのか、会社の規模なのか、、詳しくはわからないが 競合・同業が皆似たようなレベルであるのなら、ちょっとネットのリテラシー、メールのマナーを身につければ 容易に優位に立つことができる。

過去のブログ記事にビジネスメールのマナー

過去にブログ「新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて」(4回連載)で、ビジネスメールのマナーについて書いているので、ぜひ参考にしてみてもらいたい。

同様にホームページも、ちょっと改善すればどんどん優位に立てるはず。
まだネットの重要性(効果)をあまり認識されていないケースが多いようだが、うまく運営すれば24時間365日休み無く働く営業マンとして活躍してくれます。
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(前編)

今朝の朝礼の話題は、最近急速に利用者が増えつつあるサービス「LINE」と、「Facebook」で経験したちょっと奇妙な現象について。 ナゾのつぶやき… まずは「LINE」での出来事。 仕事 …

システム開発で陥りがちなワナ。。

止まらない仕様変更、、トラブル。。 日経クロステックに、 「逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず」 なる記事が投稿され、思わずクリックして読んでしまった。(^ …

サイトのアクセス数が4ヶ月で4倍になったワケは?

思いがけずバズることがある! お客様のホームページ制作を行うのと並行して、アクセス解析やアクセスアップのコンサルティングなども行っている。 とあるクライアントさんのサイトで興味深いアクセス数の変化があ …

テクニカルショウヨコハマ2025で情報収集

パシフィコ横浜で開催 今日は、パシフィコ横浜で開催中の「テクニカルショウヨコハマ2025」で情報収集を。 お目当てのIT&DX関連は、全体の10%程度の出展といったところか。 もう少し見所があ …

「本物!?」思わず信じちゃう精巧なフィッシングメール

プロが見ても「本物か?」と思うような精巧さ スパムメール、フィッシングメールの類いは、日々頻繁に送られてくる。 だが、大半は一見して、、「ん!? なんかアヤシイ。。」と「気配」を感じるものだが、今回来 …