CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

意外な盲点:WebサイトのURL、wwwあり/なしどちらでも動作しますか?

投稿日:

http-2034850-s

同じサイトでもwwwあり/なし 2種類の表示方法

WebサイトのURL、よく見ると 同じサイトでも以下のようにwwwありとwwwなし2種類存在するの、ご存知ですか?
https://www.attrise.com (wwwあり)
http://attrise.com (wwwなし)

wwwなしだとエラーになるケースがある

稀に wwwなしのURLだとエラーになるサイトを見かけます。
トップページだけは表示されるが、その他のリンク先ページはエラーになるようなケースもあったりします。

直接手入力でURLを打ち込む場合など、wwwwを入れないケースも多々ありますので、機会損失を防ぐためにも wwwあり/なしどちらでも正常に表示されるようにしておきましょう。

サーバー/ドメインの設定で回避しよう

wwwあり/なしどちらでも表示されるようにするにはいくつか方法があります。

一般的な方法としては、以下の方法があります。
(1) 「.htaccess」を設定する。
(2) ドメインのDNSレコードで定義する。

上記(1)については、過去ブログ「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」をご参照ください。

上記(2)については技術的にコアな部分になりますので割愛しますが、必要であればサーバー管理(またはドメイン管理)をされている方にご相談ください。

検索エンジンでは別モノと認識するケースも。。

wwwありとなしでは、検索エンジンで別モノ(=別サイト)と扱われるケースがあります。
なので、単にwwwあり/なし どちらでも表示されるようにするだけでなく、どちらかに統一するように設定しておきたいところです。
詳しくはサイト運営業者等の専門家にお尋ねください。

蛇足になりますが、、
設定次第で wwwあり/なし で別々のコンテンツを表示させることもできます。
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

WordPressの脆弱性への対応

Webサイト制作をご依頼いただくお客様の多くで、「自社で更新したい」というニーズが増えています。 そこでブログを書くように 管理画面から更新できるツール「CMS」(Content Management …

ネット世論の影響力

都議会ヤジ問題・・・東京都議会で質問に立つ女性議員にセクハラともとれるヤジを飛ばした議員が大問題になっている。 発言の趣旨とか政治的なことは こういう場ではあえて論じないとして、 ここでは、この問題が …

「ET & IoT Technology 2018」に行ってきた。

パシフィコ横浜で開催された展示会 ここのところIoT系の展示会に しばしば出向いているが、11/15(木)はパシフィコ横浜で開催された「ET & IoT Technology 2018」を視察 …

「Windows XPのサポートが来年で終了」することへの対応について

XP、終了。 来年 2014年4月9日(日本時間)で、Windows XPのサポートを終了する、と マイクロソフトが発表しました。(詳しくは > こちら ) この件で、最近いろいろな方から「Windo …

Windows7サポート終了の足音。。

あと2年。 WindowsXPがサポート終了し、Windowsアップグレード対応で世の中を賑わせたのが2014年4月。 あれから3年半、、大きな山を越えた安堵感に 平穏なPCライフを送っている人も多い …