CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

意外な盲点:WebサイトのURL、wwwあり/なしどちらでも動作しますか?

投稿日:

http-2034850-s

同じサイトでもwwwあり/なし 2種類の表示方法

WebサイトのURL、よく見ると 同じサイトでも以下のようにwwwありとwwwなし2種類存在するの、ご存知ですか?
https://www.attrise.com (wwwあり)
http://attrise.com (wwwなし)

wwwなしだとエラーになるケースがある

稀に wwwなしのURLだとエラーになるサイトを見かけます。
トップページだけは表示されるが、その他のリンク先ページはエラーになるようなケースもあったりします。

直接手入力でURLを打ち込む場合など、wwwwを入れないケースも多々ありますので、機会損失を防ぐためにも wwwあり/なしどちらでも正常に表示されるようにしておきましょう。

サーバー/ドメインの設定で回避しよう

wwwあり/なしどちらでも表示されるようにするにはいくつか方法があります。

一般的な方法としては、以下の方法があります。
(1) 「.htaccess」を設定する。
(2) ドメインのDNSレコードで定義する。

上記(1)については、過去ブログ「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」をご参照ください。

上記(2)については技術的にコアな部分になりますので割愛しますが、必要であればサーバー管理(またはドメイン管理)をされている方にご相談ください。

検索エンジンでは別モノと認識するケースも。。

wwwありとなしでは、検索エンジンで別モノ(=別サイト)と扱われるケースがあります。
なので、単にwwwあり/なし どちらでも表示されるようにするだけでなく、どちらかに統一するように設定しておきたいところです。
詳しくはサイト運営業者等の専門家にお尋ねください。

蛇足になりますが、、
設定次第で wwwあり/なし で別々のコンテンツを表示させることもできます。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

間違いだらけのSEO対策

順位が上がることが目的ではない、売上が上がることが目的のはずだ! 検索エンジンで上位に上げるための対策をSEO対策と言うが、SEO対策を専門に行う業者がいたりするくらい SEO対策にはさまざまなノウハ …

Windows updateで、PCが起動しなくなる!! 件の 見極め方と対処

Windowsをシャットダウンするときに、自動で「Windows update」なるものが動き、それが終わるまでなかなか電源断できないことがある。。 最近のWindows updateで深刻な不具合が …

サイトのアクセス数が4ヶ月で4倍になったワケは?

思いがけずバズることがある! お客様のホームページ制作を行うのと並行して、アクセス解析やアクセスアップのコンサルティングなども行っている。 とあるクライアントさんのサイトで興味深いアクセス数の変化があ …

SSL証明書って本当に必要?

SSLは データを暗号化し盗み見などを防ぐ技術 Webサイトの申込みフォーム等で広く普及している「SSL」。 URLが通常の「http://」ではなく「https://」になり、ブラウザのURL欄に鍵 …

ネット世論の影響力

都議会ヤジ問題・・・東京都議会で質問に立つ女性議員にセクハラともとれるヤジを飛ばした議員が大問題になっている。 発言の趣旨とか政治的なことは こういう場ではあえて論じないとして、 ここでは、この問題が …