CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

アットライズ 経営・哲学

4月度全体MTG&フィロソフィー勉強会

投稿日:

「考え方」のベクトルを合わせる

毎月第一月曜日に開催している「全体MTG&フィロソフィー勉強会」、今月は4/4(月)の午前中に開催。
「考え方」がバラバラでは まとまった強い組織にならない、という思いと、経営理念にもある「全従業員の物心両面の幸福」実現のために始めた勉強会ですが、新体制となった昨年9月から開催するようになり、今回が8回目です。
P1040943-s

稲盛哲学を脳科学で裏付ける

今回は脳科学者であり盛和塾横浜の仲間でもある岩崎イチローさんの著書「なぜ稲盛和夫の経営哲学は、人を動かすのか? ~脳科学でリーダーに必要な力を解き明かす~」を使って、稲盛哲学が単なる精神論ではなく 脳科学的にも裏付けされていることを学びました。

子供の頃読んだ童話「北風と太陽」ではありませんが、やはり人は上下関係や権力などではなく、信頼・尊敬といった「心」がベースとなって より良い関係、強い組織が出来上がっていくのだということが、論理的に理解できました。

一緒のお弁当で さらなる懇親を

勉強会のあとは、毎回当番に買ってきてもらったお弁当を一緒に食べて、さらにお互いを理解しあえるように懇親を深めます。
P1040916-s
稲盛流コンパ」では、社内でお酒を酌み交わしながら本音で語り合うことの重要性を説いています。
子育て中の短時間勤務スタッフが多い当社では、なかなか「夜お酒を飲みながら、、」というわけにはいかないので、お弁当を一緒に食べる というスタイルでやっています。

小一時間、一緒にお弁当を食べながら いろんな話をすることで、お互いの理解が少しずつ深まっていくと思います。

-アットライズ, 経営・哲学

関連記事

no image

第2回 レビュー

一昨日の月曜日、第2回のレビューを実施した。   これは、納品した作品について担当スタッフから特徴、工夫点、苦労点などを話してもらい、他のスタッフも含めて情報共有する目的で始めた。     まだ今回が …

テレワーク、本格導入にあたって考慮したこと

これをきっかけにテレワーク化が一気に進むか 新型コロナウィルス感染対策として、当社でもテレワークを本格導入した。 どちらかと言うと自分は、今まで リモート会議システムなどを使った取引先との打合せにも消 …

社名への想いとロゴマークの変遷を振り返る

一昨日のブログ「おかげさまで 創立14周年!」で 創業からの歩みを振り返り、 昨日のブログ「オフィス変遷の歩みを振り返る」で 今までのオフィスを紹介してきました。 そして今日は社名とロゴマークの変遷を …

おかげさまで創立15周年!

ご縁をいただいた多くの皆様のおかげです。 アットライズは、3月1日をもちまして創立15周年を迎えることができました。 これもひとえに、ご支援いただいているお取引先の皆様、今までご縁をいただきました多く …

「よこはまITフェア2013」に出展しました。

9/12(木)に、横浜商工会議所が主催する「よこはまITフェア2013」に出展しました。 このITフェアは、今回が第一回ということで、商工会議所自体も手探りで開催したところがありますが、当社もこういっ …