CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

EC-CUBEの脆弱性が発覚(緊急度:高)

投稿日:

auto0087

ECサイト用オープンソース「EC-CUBE」に緊急度「高」の脆弱性

WordPressなどと並んでオープンソースとして馴染みのある「EC-CUBE」に緊急度の高い脆弱性が発覚し、提供元よりバージョンアップ版が公開されました。

開発元リリース情報:https://www.ec-cube.net/news/detail.php?news_id=258

「EC-CUBE」はショッピングバスケットなどの機能を設けたECサイトに広く使われていて、放置しておくと「ユーザーが意図せずオンラインショップで買い物をさせられたりしてしまう」こともあるようなので、早急に対処が必要です。

「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」と呼ばれる脆弱性

脆弱性の種類は、「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」と呼ばれる脆弱性です。
以下、IT用語辞典より抜粋

CSRFとは、Webサイトにスクリプトや自動転送(HTTPリダイレクト)を仕込むことによって、閲覧者に意図せず別のWebサイト上で何らかの操作(掲示板への書き込みなど)を行わせる攻撃手法。
ユーザはCSRFの仕込まれたサイトにアクセスすることによって、特定の掲示板やアンケートなどに書き込まされたり、オンラインショップで買い物をさせられたりしてしまう。ブラウザでアクセスしただけで実行されてしまうため、ユーザが閲覧前に危険が無いかを調べて回避するのは現実的には難しい。

対象となるバージョンと対処

対象となるバージョン

不具合が存在するEC-CUBEのバージョンは以下の通り。
・EC-CUBE 2.11.0~2.11.5
・EC-CUBE 2.12.0~2.12.6
・EC-CUBE 2.13.0~2.13.3

対処方法

修正版がリリースされているので、既存バージョンに応じた修正版を適用してください。
ただし、独自にカスタマイズしている場合は修正版により上書きされてしまうので、手作業による修正が必要です。

詳しくは https://www.ec-cube.net/info/weakness/201510_01/を参照してください。

放置しておくと危険なので、速やかに対処しましょう。

-業界・技術情報
-,


  1. はらさん より:

    EC-「C」UBEですね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドメインは財産?財テク??

先日のブログで、地域名ドメイン「.yokohama」が登録開始になったことを書いたが、今日はナンともお高~いドメイン名のハナシ。。 高値取引されるドメイン ドメイン名が売買対象になるのは昔からある話で …

no image

朝礼スピーチ 9/18(木):ブロードバンド回線事情

総務省から6月末時点でのブロードバンド回線契約者数が発表された。 それによると ブロードバンド契約者は2,934万回線。 そして、初めて光の契約者数がADSLを抜いた! 記事抜粋 総務省が17日発表し …

ヤフーが「なう検索」でSNSのリアルタイム検索可能に!

Yahooが、TwitterやFacebookの書き込みからリアルタイムにキーワード検索できる「なう検索」を公開した。 意外と便利かも、「なう検索」 以下、ITメディアの記事『「○○ なう」でSNSの …

デジハリ クリエイターズオーディション2009秋

金曜日、デジハリ東京校でクリエイターズオーディション(略して「クリオ」)が開催された。 最近、東京校にはご無沙汰であったが、10月からまた新たにWebディレクターコースの講師を依頼されたこともあり、久 …

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」

見かけ上は全く同じ記述だが、ファイルサイズが異なる。。 WebサイトやWebシステムの更新等を行っていると、例えば「.htaccess」などを編集した際に 良きせぬエラーとなることがある。(phpファ …