CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール

[備忘録]ATOKで母音の入力が出来ない場合の対処方法

投稿日:2015年4月28日 更新日:

keyboard-694709_640

一度使ったら止められない、愛用の「ATOK」

日本語入力変換は、いつも「ATOK」を愛用している。
ATOK 2005だが、Windows7でも8でも、問題なく動いているので そのまま使い続けているのだが。
ある日突然、不具合が発生。。
 

長音「ー」が「-」になってしまう

まず最初に発生した現象が、例えば「サーバー」などと入力しようとすると、長音の「ー」が「-」(全角ハイフン)になってしまう、という現象。

一見似ているが、「さ-ば-」を変換しても、きちんと意図通りに変換されず、全く使い物にならないレベル。。

困ったときは「再起動」!

ちょっとした不具合は、大抵パソコンを「再起動」すると直る。
なので、今回も再起動したら、、もっと深刻な事態に。。。
 

母音が入力できない

今度は、母音が入力できない、、という不具合に進化(!?)。。
再起動ではダメだった…orz

母音(あいうえお)を入力しようとすると、なぜか”」”だったり、、ミョーな文字化けに。
母音以外(aiueoキー以外)はちゃんと入力できるのに、、
原因不明。。
 

オプション設定の変更で解決!

こういうときはGoogle先生で調べるべし。
「atok 母音 入力できない」で検索すると、似たような症状がいくつも出てくる。

最終的に解決したのが ジャストシステムのFAQサイト「ローマ字入力でひらがなが正常に入力できない

以下、上記サイトより抜粋

【Q】ローマ字入力でひらがなが正常に入力できない

【A】例えば、「か」を入力した際に、未確定の文字列が「kあ」と表示されるなど、ローマ字入力で使用時、ひらがなが正常に入力できない場合は、以下のように設定を変更します。

■操作
1.ATOK プロパティを起動します。
2.[入力・変換]シートに切り替え、[入力補助]の +マーク をクリックし、
  [特殊]を選択します。
3.[スタイル読込を高速化する]を チェックボックスオフ にします。
4.[OK]をクリックします。

これで解決!

-ツール
-


  1. ねこ丸 より:

    こんにちは 
    同じ状況を検索して此方にきました。

    その前にしたことは OSブートが消えて、再インストールをして、atok17を入れ直し、省略変換が出ないので以前の辞書を検索して辞書メンテナンス・ユーティリティから3つほどの辞書合併をしました。
    そうすると母音を打てなくなってしまいました。

    「ググ日本」では慣れていなくて、此方の通りしようとしますと、[スタイル読込を高速化する]がありません。
    代わりに「[ ]入力中の表示を高速化する」「[v]ATOKを[標準言語]に設定する確認メッセージを表示する(後でチェック外し)」
    が有りました、それを変更せずに抜けたんですが、不思議なことに治ってしまいました。
    それ以外の変換のしやすさ、打ったときの文字の選択なども使いやすく替わっていました。

    ひょっとすると「ググ日本」と競合があったのかもしてません。

    今は、「AOMEI」と「Reflect」で以前の環境に戻す操作を「倉庫番」の要領で進めています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[画像ビューア]IrfanViewで、aiファイルを開く方法

aiファイルが開けなかった。。 画像ビューア「IrfanView」を愛用していることは、以前のブログ「フリーソフト『IrfanView』の設定」で書いたが、イラストレーターのaiファイルなどが開けない …

フリーソフトでここまで!すごい音楽編集ソフト「SoundEngine」

音楽の録音から、波形編集、マスタリングまで!「SoundEngine」 なんでこのソフトが必要だったか、、その顛末は後半に書くとして、まずはこの高機能音楽編集ソフト「SoundEngine」のご紹介! …

ZoomでスマホをWebカメラにする方法

割と簡単にできちゃう! もちろんZoom以外でもOK 企業がこぞってテレワークに移行した緊急事態宣言当時、Webカメラが品薄で入手までかなりの時間を要した。 そんな時、スマホをPC付属のカメラ代わりに …

知っておくと便利!Gmailの「エイリアス」機能

一つのGmailアドレスから複数の異なるメアドが簡単に使える Googleのフリーメールアドレス「Gmail」。 メールの送受信としてはもちろん、Googleが提供するさまざまなツール類を使う際のログ …

[MySQL] phpMyAdminを使わずにSQLインポート[BigDump.php]

ファイル容量が大きすぎてエラーになる時などチョー便利! WebシステムでDB(データベース)を使う際、MySQLを使うことが多い。 DBを直接編集したりする場合、いくつかの方法があるが、DBをインポー …