CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

献血ルームでの骨髄バンク登録説明コーナー、安易に判断できるレベルでなかった件。

投稿日:

201731902_n-s

マラソンが終わったので、それまで控えていた献血に4ヶ月ぶりに行った

定期的に献血に行くようになって、今回で早28回目の献血
献血は年間3回までしかできない制限があるので、28回目となると、9年ちかく続けていることになる。
マラソンできるくらい丈夫な身体に産んでもらったので、せめて献血くらいしてお役に立てればいい、との思い。

さすがに血を抜くとマラソンに影響大なので控えていたが、横浜マラソンが終わっって2週間経ったので そろそろ血の成分も落ち着いたか(!?)ということで、昨年の湘南国際マラソン終了後の11月以来4ヶ月ぶり献血に行ってきた。

場所はいつも行く「横浜駅東口クロスポート献血ルーム」。
オフィスを横浜駅の東口に移転してから、会社に行く途中にあるので行くのも便利!

入り口前に「骨髄バンク」ドナー登録の説明コーナーが

27985200_n-s
7階でエレベーターを降りたら、骨髄バンクドナー登録説明コーナーの方に声をかけられた。
「5分だけだから」というので、説明を聞いたが、、実際にドナーとして選ばれると(選ばれる確率は、登録者全体の3分の1だそうだ)、2~3泊の入院の上 全身麻酔が必要だそうだ。(全身麻酔をしない方法もあるが、こちらは更に入院日数が増える)

せっかく健康な身体に恵まれているので、協力したいのはやまやまだが、、ちょこっと声をかけられて5分説明を聞いた程度で決断できるような 安易なレベルではなかった。。

ドナーになれるのは55才まで

ドナーになれるのは55才までとのこと。
例え登録していても、55才になると自動的に登録が抹消されるらしい。
ワタシの場合、あと5年くらいだ。
別の言い方をすると、ドナーになれる機会(期間)は 残り少ない。。

臓器移植については、免許証の裏にある意思表示に○してあるが、、
健康な状態にある骨髄バンクドナーとは、ちょっと違う。

もう少し骨髄バンクについて 自分なりに調べて 考えてみたい。

※日本骨髄バンクのサイトは > こちら
 
 

横浜駅西口献血ルームが、本日リニューアルオープン!

ワタシはいつも、横浜駅東口の献血ルームに行っているが、横浜駅西口献血ルームが、ちょうど今日リニューアルオープンしたらしい。

以前は西口の献血ルームにずっと行っていたが、ブログにも書いた通り、あまり印象が良くないことがあり、それ以来 東口ルームしか行かなくなってしまった。
施設は新しくリニューアルしたらしいが、、スタッフの方の対応も施設に見合う素晴らしいものに改善されていることを祈ります。。
 
 

-よもやま話
-,

関連記事

no image

いざ鎌倉

今日は打合せで鎌倉へ。 平日というのに小町通りはスゴイ人出だ。     鎌倉と言えば、、やっぱ「鳩サブレ」。 ついつい買ってしまう。。。     この味、絶妙!  

備えあれば憂いなし

自然災害からミサイルの恐怖まで。。 今日は9月1日、防災の日。 各地で防災訓練などが大規模に行われた模様ですね。 地震大国日本では、防災というと まず地震への備えを思い浮かべますが、ここ数年はゲリラ豪 …

no image

健康診断

先日の大カラオケ大会の日記で、 > ワタシは翌日(今日のこと)健康診断が控えていたので、 > お酒は1杯でやめとくつもりだったが、、 > やっぱり無理でした。。orz > &g …

憧れのハーレー

ハーレーで初ツーリング 連休中なので、たまにはプライベートな話題を。 今年のGWは 天気も良く、Facebookにも友達のレジャーシーンがたくさんアップされてますね。 ワタシは昨日、憧れのハーレーで伊 …

富士登山、今年も行っちゃいました。

一生に一度は、、のハズが。。 今年も富士山に登ってきました!(2018.05.15(日)) 「一生に一度は登りたい」との思いから、気がつけば早5回目の富士登山となりました。。(^^; ※富士登山に関す …