CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

架空請求詐欺メールがきた!

投稿日:

フィッシング詐欺メールが来た件は、8/18のブログで書いたが、、
今度は架空請求の詐欺メールがきた。。

これもよくある手口。。

このメール、、送りもとのメルアドは「xxx@docomo.ne.jp」と、ドコモのケータイアドレスになっている。
しかもタイトルが空欄だったりと、パッと見 かなり杜撰な体裁。。

メールの出だし部分は、

株式会社 MTリサーチ

担当 福井

突然のご連絡失礼致します。
弊社は調査会社として、主に紛争解決における調査、及び和解手続きの代行等の業務を行っております。

早速、本題に入らせて頂きます。
現在お客様がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社よりの再三の通告を放置し、料金を長期延滞している件に対し、同社が 起訴準備期間 に入ったことを報告致します。
   :
(以下省略)
   :

auto0274-s

あわてず落ち着いて

身に覚えのないことなので、「また来たか。。(-_-#)」くらいの感覚だが、こういうのを見るとあわててしまう人も少なからずいるようだ。

この手のスパムメールはとにかく無視すること!
今回の手口は、まず電話をかけさせるように誘導しているが、電話するとはたして次にどんなリアクションが来るんだろうか。。

以前現金書留で送った知人がいたが

この手の詐欺メールは10年も前からあるワケで、、以前知人が詐欺メールと気づかずにメールに書いてあった住所に現金書留を送ってしまったらしい。。(このときはエロサイトの架空請求だったが、、どうやら思い当たる節はあったようだ。。(>_<))
で、「やっぱり詐欺なんでは?」と思い直し、朝一番で郵便局から出てくるバイクを待ち伏せて「事件性がある」と訴えて、配達寸前で食い止めた、、と言っていた。

ネット上にはアヤシイこともいっぱい…

残念ながらネット上にはアヤシイこともたくさんある。
なので、自分の身は自分で守るしかないのだが、、こういった事例があることを頭の片隅にでもおいて、疑わしいものを目にしたら「!?」と反応するようにしていただきたい。

-業界・技術情報
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

バーチャルだから、尚さら求められるスピード対応

週末、旅行の予約をするのに、ネットでイロイロ探していた。 旅行会社に問い合わせ で、具体的に興味を持ったプランについて、オンラインで問い合わせをした、、が、オンラインなので いつ返事が来るともわからな …

no image

今日の朝礼:2012/07/12(木)「Google新サービス:Google Maps Coordinateについて」

今朝の朝礼の話題は、Google Mapsの新サービス「Google Maps Coordinate」について。 このサービスは、企業向けの有料サービスで、GPS位置情報を利用してオフィスの外にいる社 …

またまた来た、、架空請求詐欺メール、今度は「債権回収の委任弁護士」だって。。

あわてず冷静に対処を このブログでも何度も書いているが、、 またまた来ました、架空請求詐欺メール。。 今度は、「登録情報サイトで、未退会のまま月額料金が発生し滞納してる」という脅し文句。 注)下記●● …

WordPressに深刻な脆弱性

しばしば発覚する脆弱性 WebサイトのCMS(更新システム)として広く普及しているWordPress(ワードプレス)ですが、Windowsがさまざまなセキュリティホールを突かれているのと同様に、シェア …

迷惑メールフィルタ

仕事がら多くのメールアドレスを使っており、またネット上で公開しているアドレスなどもあり、迷惑メール、スパムメールが日々たくさん来る。 平均500~多い日で1000通くらい。。。orz なので、受信メー …