CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

フィッシング詐欺メールが来た!

投稿日:2014年8月18日 更新日:

クレディセゾンを語る怪しいメールがきた。。

パッと見 あやしさ満載(^^;

タイトルは「重要:《セゾン》Netアンサー」。
メールの書き出しは、
– – – – – –
この度、セゾンNetアンサーに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。

– – – – – –
auto0209
直感的にアヤシイ・・・と感じてググッてみたら、あるわあるわ、、同じメールの注意喚起の書き込み!(^^;

ちょっと見ればあやしいトコに気づくはず!

まぁ、ちょっと見ればツッコミどころ満載で、すぐに気づくとは思うけど、、

・まずもって、送信者のメルアドがビッグローブ(biglobe.ne.jp)になってる。。
・送信先のアドレスにメルアドがたくさんあるけど、全て「hattoriXXXXX@XXXXX.XXXX」と「hattori」で始まってる。。。

送信元アドレスは「biglobe.ne.jp」だけど、どうやらこのスパムメールは香港から発信されている模様。。

こんなメールがきたら決してクリックしてはいけませんぞ!

-業界・技術情報
-

関連記事

モバイルからの見込み客を逃してない!?サイトのモバイル対応状況をチェックしてみよう!

Googleの「モバイル検索でモバイル対応度を評価基準に」から1ヶ月 今年の2月、Googleが「モバイルからの検索結果では、モバイルフレンドリーな設計になっているかどうかを表示ランキングの判断基準に …

メールアドレスの大文字/小文字は区別されるか!?

原則「区別される」が、大半のメールサーバーは区別なく運用 弊社で発行しているメルマガで、読者の方から「毎回2通届くので、1通だけにして」とご指摘がありました。 メルマガの配信は大手メール配信サービスを …

地域名ドメイン「.yokohama」いよいよ一般登録開始!

サイトのURLやメールアドレスで使うドメインは、「.com」や「.co.jp」などがお馴染みですが、地域名のドメイン(正式には「地理的名称トップレベルドメイン(地域名TLD)」と言う)が、メジャーな都 …

Amazon:インスタントストアがサービス終了する!(~2017/10/27)

本機能を使っているサイトは見直しが必要 Amazonのアフィリエイトである「アソシエイト・プログラム」の「インスタントストア」というサービスが今年の10月27日を持って終了するらしい! インスタントス …

ネット広告費、新聞抜く

電通の発表によると、「2009年の広告費」で、ついに「ネット広告費」が「新聞広告」を抜き、「テレビ広告」についで第二位になった、と。 ITmediaの記事は > こちら 他のマスメディアは軒並み二ケタ …