CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

フィッシング詐欺メールが来た!

投稿日:2014年8月18日 更新日:

クレディセゾンを語る怪しいメールがきた。。

パッと見 あやしさ満載(^^;

タイトルは「重要:《セゾン》Netアンサー」。
メールの書き出しは、
– – – – – –
この度、セゾンNetアンサーに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。

– – – – – –
auto0209
直感的にアヤシイ・・・と感じてググッてみたら、あるわあるわ、、同じメールの注意喚起の書き込み!(^^;

ちょっと見ればあやしいトコに気づくはず!

まぁ、ちょっと見ればツッコミどころ満載で、すぐに気づくとは思うけど、、

・まずもって、送信者のメルアドがビッグローブ(biglobe.ne.jp)になってる。。
・送信先のアドレスにメルアドがたくさんあるけど、全て「hattoriXXXXX@XXXXX.XXXX」と「hattori」で始まってる。。。

送信元アドレスは「biglobe.ne.jp」だけど、どうやらこのスパムメールは香港から発信されている模様。。

こんなメールがきたら決してクリックしてはいけませんぞ!

-業界・技術情報
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モバイル重視の流れは避けられない!Googleがモバイル対応サイトをSEOで有利にする日がくる!

ついにGoogleもモバイル重視を鮮明に! 先日のブログ(*1)で、弊社の関連するサイトについて、訪問者のモバイル比率をグラフで示した記事をアップした。 (*1)サイトのモバイル比率調べたら意外な大差 …

他人事ではない、、ネットでお金が盗まれる!

身近な人も被害にあっている パソコンの不正アクセスや、個人情報流出などにより、銀行預金が勝手に第三者の口座に振り込まれたり、知らぬ間に自分のカードが使われていたり、、 そんな話が身近でも聞かれるように …

翻訳サイトから情報漏洩の危険性!

便利の裏に潜む脆弱性 インターネットはとても便利だ。 翻訳サイトも充実しており、ワタシの拙い知識で英語を読むより 翻訳サイトで日本語変換した方がよっぽど理解できちゃったりする。。(>_<) …

WordPressの落とし穴:「.htaccess」が勝手に書き換わる!

知らぬ間に編集した内容が消えていた。。 WordPressを使ってサイトを構築している場合、「.htaccess」を使ってサイトの設定等をコントロールすることがある。 しかし、ある日突然 設定していた …

ネット世論の影響力

都議会ヤジ問題・・・東京都議会で質問に立つ女性議員にセクハラともとれるヤジを飛ばした議員が大問題になっている。 発言の趣旨とか政治的なことは こういう場ではあえて論じないとして、 ここでは、この問題が …