CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

盛和塾 経営・哲学

盛和塾世界大会2014に参加してきました。

投稿日:2014年9月4日 更新日:

昨日今日(9/3(水)~4(木))の二日間、パシフィコ横浜で開催された、盛和塾の世界大会に参加してきました。

盛和塾は、京セラ創業者の稲盛和夫氏が主催する経営者の学びの場です。
JALの再生で注目をあびたこともあり、新しい塾生が増えています。
今年の世界大会は、過去最多の4488名が参加し、パシフィコ横浜の大ホールが3階席までいっぱいになるくらいの規模でした。
P1020463-s
昨日今日と、各4名計8名の選ばれた塾生が経営体験発表をしました。
業績まで赤裸々にオープンにし、発表者も聞く側もド真剣に臨みます。
皆さん、それぞれ立派な経営をされていますが、ここまで来るまでに紆余曲折、山あり谷ありの困難を乗り越えて今日まで発展させてきています。
稲盛氏の教えは、「人として何が正しいか」を判断基準に、JAL再建でもブレなかった「企業で働く従業員の幸せ」を目的としていることです。

二日目のラストは、「思いは必ず実現する」というテーマで稲盛氏の講話で締めくくりました。

二日間でメモしたノートが十数ページ。たくさんの学びと気づきをいただきました。
また、日本全国、そして海外はブラジル、アメリカ、中国、台湾から ここ横浜に集まった多くの塾生とも交流できました。
まだまだ自分自身納得いくような実践はできていませんが、盛和塾で学んでいなければ もっと危機的状況に陥っていた、または心が折れていたという場面が今まで何度となくあったので、今までの学びで会社も私自身も救われていたことは間違いないです。
DSC_0139-s
この写真は、4000人以上が一堂に会する昼食会場。パシフィコの展示ホールです。
この人数で、勉強会と会食ができるのは日本中でここだけのようです。(なので世界大会は毎年横浜で開催)

地元の我々は、遠路はるばる来浜される皆さんをお迎えするサポートもさせていただきました。

-盛和塾, 経営・哲学


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

なぜ会社を起業したのか、小さな会社を立ち上げてみて

創業当時を振り返る 昨日のブログ「このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた」の最後で、「創業してからの15年をもう一度振り返ってみたい」と書いたので、さっそく創業当時のこと …

幸せになる人、成功する人の条件とは?

脳科学で立証された人間力 ある経営者の勉強会でもご一緒させていただいている脳科学者の岩崎イチロー博士から先日伺った話。 「幸せ」と感じている人 脳科学の研究で、大金持ちの家に生まれた子供や、貧民街で生 …

人生初のニューヨーク!

一生に一度は行ってみたかった場所 3月の前半に、盛和塾のニューヨーク例会があり参加してきました。 一生に一度は行ってみたい、と思っていた念願が叶いました! 経営体験発表と学び 盛和塾のNY例会は、現地 …

no image

合宿セミナー

週末は土日と、盛和塾横浜の合宿セミナーに参加。   会場は、厚木から丹沢の方へ車で20ほど入った「飯山温泉」の元湯旅館。       「飯山温泉」という名前は聞いたことはあったが、、近すぎて泊まりで来 …

有限会社から株式会社へ、700万円の増資はこうして実現した

株式会社にするには、資本金を700万増資して1,000万円にする必要があった 前回のブログで「仲間と二人での起業」について書いたが、 創業当時(2001年)は、最低資本金という精度があり、有限会社は3 …