CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ハードディスク

[Windows7]再インストール時にHDDを物理フォーマットする方法

投稿日:2012年10月7日 更新日:

OSを再インストールしようとしたら。。

調子の悪くなったPCにWindows7を再インストールしようとしたが、HDDを物理フォーマットするメニューがない。
そこで物理フォーマットする方法を調べてみた。
※ここでは「ゼロフィル」を物理フォーマットと言っています。

 

ハードディスクを物理フォーマットする方法

  1. Windows7インストールディスクで起動。(*1:DVDドライブから起動する方法(ページ下部参照))
  2. Windows7のインストール画面(下記、言語等を日本語に指定する画面)で、「Shift+F10」を押下。
  3. コマンド入力画面で「diskpart」と入力。
  4. 次に「list volume」と入力。
  5. フォーマットするドライブのvolume番号を確認し、「select volume X」(Xはvolume番号の数字)と入力。
  6. 「format」と入力。→ フォーマットが始まる(対象のディスク容量にもよるが、500GBで2時間くらいかかる)
  7. フォーマット終了後、「exit」コマンドで抜ける。
  8. その後(2)のインストール画面からインストールを続ける。

 


 
*1:2014.04.26追記
 

DVDドライブから起動する方法

  • DVDを入れた状態で、電源ON。
  • BIOSの設定画面起動:メーカーロゴが表示されたタイミングで「F12」を押下(HP製:F9、Panasonic製:F2(DELLの新しい機種(OptiPlex)もF2))
  • 起動ドライブ選択画面で、DVDドライブを選択しEnter。

詳しくは > http://jisaku-pc.net/hddnavi/power_05.html#link_02

-ハードディスク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[HDD]ハードディスクの完全消去

ハードディスク上の情報完全削除 オフィスの整理をして、古くて処分すべきPCが大量に出た、、という話は先日のブログで書いたが。 廃棄処分するにあたり、情報漏洩の観点からハードディスクの完全削除を随時実施 …

ハードディスクの丸ごとバックアップに「これdo台」!オススメ!

バックアップ、してる? パソコンにハードディスクトラブルは付きもの。 万が一のためにバックアップをとっておくことはとても重要だが、、 はたして どのようにバックアップを取っておくのが良いか。。。 頻繁 …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その1)

備えあれば憂いなし、のバックアップ! 以前のブログで、ハードディスクの丸ごとバックアップ方法について記載したが、今回はファイルのバックアップ方法について、いろいろと試行錯誤しながらやっと落ち着いた方法 …

ハードディスクの廃棄

オフィスのプチ模様替えで処分するPCが大量に出たことは以前のブログに書いたが、 業者に依頼して廃棄をするにも、機密情報がたくさん詰まったHDDをそのまま渡すわけにもいかず、合間を見てHDDの完全消去( …

no image

ディスクのバックアップには丸ごとがオススメ

年末の恒例行事 毎年この時期に、ハードディスクを丸ごとコピーしてバックアップをとっている。 昨日一昨日の両日で、自宅と会社それぞれのHDDのバックアップを完了。 これで、万が一HDDがクラッシュしても …