CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

プロフェッショナルを導いた言葉

投稿日:2012年2月13日 更新日:

NHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」。
2/6の放送は「プロフェッショナルを導いた言葉」。

新聞のテレビ欄を見ていてなんとなく目にとまったので、初めて見てみた。
というか録画しておいて、やっと見た。(^^;

さまざまな業種のプロフェッショナルが出会った言葉

以下、さまざまな業種のプロフェッショナルが出会った言葉。
見ながら、思わずメモってしまった。

  • おまえが考える七割で良しとして、ほめてやれ
  • 得るは、捨つるにあり
  • どうにかなることは、どうにかなる
    どうにもならんことは、どうにもならん
  • 人生は一本の線ではない
    一日という点が連続して、一本の線になる
  • 型破りな演技は、型を知らずにはできない
    型を知らずにやるのは、型なしというのだ
  • 人は変えられないが、自分は変われる
  • まだ山は降りていない、登っている
  • 決まった道はない、ただ行き先があるのみだ
  • 自分の場所に誇りを持つ人間が好きだ

ワタシも今までいろんな言葉と出会い、それによって頑張れたり、救われたことも多々ある。

今現在の自分の「人格」も、そういった言葉との出会いによって作られてきたと言っても過言ではない。

-言葉
-,

関連記事

「想う」ことの重要さ。

想いは必ず実現する 「想いは必ず実現する」「まず、想うことが重要」。 こんな話は、今まで読んだ本や 聞いた講話などで何度も聞いてきた。 だが、この記事(*1)を読んで、改めて「想い」の力、威力を思い知 …

人生の門出、入社式で新入社員に贈る言葉2015

期待と不安の社会人第一歩 昨日4月1日は、多くの企業で入社式が行われた。 電車に乗っていても、なぜか一目で「フレッシュマン」とわかってしまう初々しさ。(^^; 私も、、もうかれこれ25年以上も昔の4月 …

no image

今日の朝礼:12/1(火)「人事をつくして」

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「人事をつくして」。 「人事をつくして 天命を待つ」ということばについて。 私心にとらわれることなく、人としてなしうるかぎりの力 …

no image

「小波は3年、中波は10年、大波が30年」

明日、朝礼見学をさせていただく、「ばかうけ」というお菓子で有名な株式会社栗山米菓さんの 経営に関する討論会(盛和塾大阪で開催している「勝己の友の会」)の模様をまとめた資料を読んでいて、その中に出てきた …

成人の日に想う「恩送り」

当時はあまり深く考えていなかった、「成人になる」ということ 今日(1月12日)は成人の日。 会社に来る途中 横浜駅のあたりでも晴れ着姿の新成人を見かけました。 懐かしい、、成人式の思い出 自分の成人式 …