CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

今日の朝礼:2012/01/06(金)「Webサイトのクチコミについて」

投稿日:2012年1月6日 更新日:

当社の朝礼は輪番制で日替わりで当番が替わる。
従来は、当番が指定図書の一節を読み感想を述べる方式だったが、昨年末より3年くらい前のスタイル(フリースピーチ)に戻した。


で、今朝はワタシが朝礼当番。
今日の朝礼ネタは、今話題となっている「食べログ」のやらせクチコミ投稿問題について。

昨年の正月はグルーポンの「お粗末おせち料理」が問題となっていたが、今年の正月は食べログ問題だった。
やらせ業者が有償でクチコミを投稿する、というものだが、、
そもそもネットに限らず 昔から「サクラ」や「誇大広告」があることは周知の事実であったろうに、、なぜ今回これだけの騒ぎとなったのか。
やはり東証一部上場企業が運営するシェアトップクラスのクチコミサイトで、わかっているだけでも39業者が関わる大規模なものだったからだろう。

この話で思い浮かぶのは「SEO対策」を請け負う業者はどうか? ということ。
SEO業者にも大きく分けて2パターンあって、1つは サイト・コンテンツそのものをより充実させることで順位を上げるのも。そしてもう一つは、検索エンジンを欺くような小細工をして上位表示させようとするもの。
今回の食べログ問題に近いのは後者の方だ。
こちらも、月数十万も取って請け負っている業者がたくさんある。

ビジネス(に限った話ではないが特に)では、公明正大に利益を追求しない企業は、例え一時繁盛しても、やがて衰退していくことになる。

アットライズの経営理念にもある「三方よしの精神」が、末永くみんなが幸せな会社であり続けるための基本なんだと思う。

ネットの世界ではさまざまな情報が氾濫している。
その中には必ずしも正しいものばかりとは限らず、少なからずデマや意図的な情報も含まれている。
また、ある一つの事象も、見る方角(見る人の視点)によって、全く正反対の解釈も成り立つ。この場合、どちらの解釈も決して間違ってはいない。
だから、情報を見る人が、情報を単に鵜呑みにするのではなく、さまざまな角度から検索・収集して自分なりに咀嚼することが大切になってくる。

-業界・技術情報
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」

見かけ上は全く同じ記述だが、ファイルサイズが異なる。。 WebサイトやWebシステムの更新等を行っていると、例えば「.htaccess」などを編集した際に 良きせぬエラーとなることがある。(phpファ …

WordPressの落とし穴:「.htaccess」が勝手に書き換わる!

知らぬ間に編集した内容が消えていた。。 WordPressを使ってサイトを構築している場合、「.htaccess」を使ってサイトの設定等をコントロールすることがある。 しかし、ある日突然 設定していた …

クーポン特典付きアンケートによるメルマガ配信の仕組み

メルアドはCSVファイルに保存 ブログ「メルマガによるリピーター集客効果」に、サイトや店舗等への集客・リピーターを増やす方法としてメルマガが有効であることを述べたが、ここでは実際の流れ(仕組み)を紹介 …

no image

朝礼スピーチ 11/12(水):ケータイ電話事情

今朝の朝礼スピーチは、ケータイの話題。(朝礼でケータイネタは定番になってきた感あり。。w) 10月の携帯各社の契約状況が発表された。 これによると純増数で ソフトバンクが1年半連続で首位!! そして2 …

no image

Skypeのバージョンを下げる方法

Skypeが起動したときに、「バージョンアップしますか?」というメッセージが出たので何気なく「する」としてしまったら、、アップグレードされたVer4が使いにくいの何のって。。。 以前旧バージョンをイン …