CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

節電対策

投稿日:2011年6月18日 更新日:

夏場のピーク電力への対応

東日本大震災以来、消費電力削減が求められている。
特に夏場のピーク電力への対応としてスーパークールビズなど、企業でもせ節電対策が求められている。

当社でもムダな電灯は消したり、扇風機を購入してエアコン設定温度 28度でもなんとか過ごせるようにしたりと、CSRの一環として対応しているが、当社のお取引先の上場企業ではもっと積極的な節電対策をやっているところもある。

その1

7月以降、在宅勤務を導入し、オフィスのフロアを集約して空いた階の電気や空調を停める、というもの。
在宅勤務で作業効率が落ちるかも知れないが、それでも徹底した節電対策を積極的に進めている。

その2

7~9月の間、毎週金曜日はエアコンを一切入れない!!!
スゴイ、徹底している。。
個人のUSB扇風機などもダメなんだそうな。
それでは具合悪くなる人も出てくるのでは? と思ったら、、
それを想定して、、ナント、各フロアに保健室のような休憩室を設置するらしいデス。
まさに命がけの節電対策、、ですな。

それ以外にもいろいろな企業がさまざまな節電対策を行うものと思うが、みな採算度外視で責任感でやっている。
電力不足にならないように、個人的にも家庭でできるエコをやっていこう。

-よもやま話
-

関連記事

最近ブームのキャラ弁、一方で禁止の幼稚園も増えてるとか。

メディアでも毎日のように話題になっているが 「キャラ弁」は、数年前からブログやツイートでしばしば目にするようになったが、 ここ最近、ブームと言っていいほど テレビの情報番組などでもたっくさん取り上げら …

撮影したビデオテープをDVDにダビングしてもらった

再生機器がなくなってしまった大切な思い出 子供の成長に合わせ、ハンディーカムなど家庭用ビデオカメラで撮影したムービーのテープがたくさん溜まった。 が、さすがに20年も前のビデオカメラは壊れてしまい、当 …

no image

Y150ヒルサイド

横浜開港150周年記念イベントの開催が、残り約1週間となった。 当社でヒルサイド公式サイトを制作・運営させていただいていることと、お取引先が今週 出展参加していることもあり、昨日 行ってきました。   …

2年ぶりのフルマラソン

長かった、、42.195km… 今週の日曜日、12月3日は 湘南国際マラソンの開催日。 昨年は仕事で出られなかったので、2年ぶりのフルマラソンとなった。 2011年に念願のサブ4(フルで4 …

湘南国際マラソン、走ってきました!

先週の日曜日(11/3)、自身4度目となるフルマラソンを走ってきました。 湘南国際マラソンは、3回目の出場。 今回は、雨やら行事やらで、、事前に思うように練習できない中、目標タイムを4時間半に設定し、 …