CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

節電対策

投稿日:2011年6月18日 更新日:

夏場のピーク電力への対応

東日本大震災以来、消費電力削減が求められている。
特に夏場のピーク電力への対応としてスーパークールビズなど、企業でもせ節電対策が求められている。

当社でもムダな電灯は消したり、扇風機を購入してエアコン設定温度 28度でもなんとか過ごせるようにしたりと、CSRの一環として対応しているが、当社のお取引先の上場企業ではもっと積極的な節電対策をやっているところもある。

その1

7月以降、在宅勤務を導入し、オフィスのフロアを集約して空いた階の電気や空調を停める、というもの。
在宅勤務で作業効率が落ちるかも知れないが、それでも徹底した節電対策を積極的に進めている。

その2

7~9月の間、毎週金曜日はエアコンを一切入れない!!!
スゴイ、徹底している。。
個人のUSB扇風機などもダメなんだそうな。
それでは具合悪くなる人も出てくるのでは? と思ったら、、
それを想定して、、ナント、各フロアに保健室のような休憩室を設置するらしいデス。
まさに命がけの節電対策、、ですな。

それ以外にもいろいろな企業がさまざまな節電対策を行うものと思うが、みな採算度外視で責任感でやっている。
電力不足にならないように、個人的にも家庭でできるエコをやっていこう。

-よもやま話
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

個人情報漏洩って騒がれているが、今も昔も変わらぬDMの嵐。。

示し合わせたかのように同じ時期に届くダイレクトメール 個人情報、個人情報と騒がれるようになって久しい。 昨年は大手通信教育会社のベネッセによる個人情報流出事件が大きな話題になった。 思い起こせば私が中 …

「男子中高生がなりたい職業」第一位が「ITエンジニア・プログラマー」

将来に期待! ソニー生命がネットを通じて調査した「男子中高生がなりたい職業」。 その第一位は「ITエンジニア・プログラマー」! 男子中学生のなりたい職業1位は「ITエンジニア・プログラマー」(24.0 …

オフィスでの「昼寝制度」ってどう?

最近、「昼寝」についての効用を耳にすることが増えたように思います。 「昼寝制度」を導入している企業も増えてきていると。 厚生労働省も推奨!? 昼寝による能率アップ 以下、U-NOTE「【いつでもオフィ …

テレビ業界が変わりつつある!?「無料見逃し視聴サービス」

テレビもネットの時代へ(!?) テレビ離れが叫ばれてから久しい。 自分の実感としてもテレビは見なくなっている、と思う。 忙しくて家のリビングにいる時間がそもそも少ない、というのはあるが(^^; まず「 …

このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた

当時も今も、「一年の抱負」がきっかけ 年初に立てた「今年の抱負」の一つに、「ブログを毎日アップする」という目標を掲げた。 サイトの更新を頻繁に行うことがSEO対策的にも効果があることはデータからも明ら …