CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

松下幸之助と稲盛和夫

投稿日:2010年1月16日 更新日:

会社の朝礼で松下幸之助氏の「道をひらく」を使っているのもそうだが、少々松下幸之助さんの著書も読むようになった。
 

クリスマスプレゼントで↑の2冊をいただいて、今読んでいるところ。
 
もともと稲盛さんの著書はよく読んでいるが、松下さんも稲盛さんも、表現の違いこそあれ、ほとんど同じようなことを言われている。
稲盛さんの方が直接的で厳しい表現、松下さんの方が少し概念的な表現ではあるが、言わんとしていることはほぼ同じ。
 
ところが、今読んでいる一節に微妙に違うところがあった。
 
「青年よ大志を抱け」という言葉について、、
松下氏は、「大志を抱くことも大切ではあるが、あまり先を見すぎて足下を見ないようではいかん。であれば、大志をもたなくてもコツコツ一日一日を積み重ねていつの間にか大きな歩みをしていた、という生き方でも良い。」と言われている。
 
一方稲盛氏は、「具体的な大きな目標を立て、強烈な願望と誰にも負けない努力で一歩一歩近づいていく。」と言われている。
 
どちらも「一歩一歩着実に」という部分では同じであるが、目標/夢を抱くかどうかのところが違っている。
個人的には、夢・目標を持つことは大切だと思う。
いずれにしてもコツコツと努力を重ねて、日々一歩一歩着実に成長する努力はしなさい! ということですな。
 
 

-読書感想文
-,

関連記事

[読書感想文]「吉野家で学んだ経営のすごい仕組み」(野村孝博著)

知人経営者の本が出版された 私自身も著書を出版した経験があるが、知り合いの経営者で出版する人は結構いる。 今回の「吉野家で学んだ経営のすごい仕組み」は、盛和塾で共に学んだ野村孝博氏が書かれた一冊だ。 …

[読書感想文]「JALの奇跡 ~稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの~」

稲盛氏の経営手法を客観的視点から見る 本書は、2010年に経営破綻した日本航空(JAL)をV字回復させ、わずか3年足らずで再上場を果たした稲盛会長の経営手法を、側近として京セラから招聘された 大田嘉仁 …

[読書感想文]最高の結果を出す 目標達成の全技術(三谷淳著)

読んでいるだけで やる気が出てくる! 知人でもある三谷淳氏の新著「最高の結果を出す 目標達成の全技術」を読んだ。 本書を読んでいると、それだけで「やる気スイッチ」が入ってくる。 私自身、締切間際とか、 …

[読書感想文]「ビジョナリー・カンパニー ZERO」

「ビジョナリー・カンパニー」シリーズ最新作 「ビジョナリー・カンパニー」シリーズは多々出版されているが、最新作が出たとのことで読んでみた。 実は 今まで「ビジョナリー・カンパニー」は なぜかあまり読み …

[読書感想文]「IoTとは何か」坂村健著

TRONの産みの親 先日行った「IoT Technology 2016 展示会」で基調講演されていた坂村健教授の著書「IoTとは何か」を読んだ。 坂村健教授と言えば、私が前職のSE時代に坂村氏の提唱し …