CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

勉強会・セミナー

「7つの習慣」セミナーを受けてみた

投稿日:

「人格主義」に基づく成功法則

「7つの習慣」は、スティーブン・R・コヴィー博士が提唱する「成功するための原則」を体系化したもの。
知人経営者に教えてもらい、まずはどんなものか把握するためにオンラインでのセミナーを受けてみた。

コヴィー博士は、アメリカ建国以来200年分の文献を調査したところ、初めの150年は誠実、謙虚、正義などの「人格主義」を重んじる内容が多かったことに対し、後の50年はスキルやテクニックなどで成功しようとする「個性主義」がほとんどであったことを発見した。

そこで「人格主義」に基づいた成功への法則を「7つの習慣」として体系化した。
日本では もう20年くらい前にブームになったようだが、最近 また注目されてきているようだ。
 
「7つの習慣」
第1の習慣「主体的である」 
第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」
第3の習慣「最優先事項を優先する」
第4の習慣「Win-Winを考える」
第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」
第6の習慣「シナジーを創り出す」
第7の習慣「刃を研ぐ」
 

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

この中で、今回オンラインセミナーで受講したのは「第2の習慣:終わりを思い描くことから始める」。

ここで言う「終わりを思い描く」とは、意外な手法だった。
なんと、自分の葬儀の場面を思い浮かべ、そこで弔問者が弔辞を読み上げる。
「その弔辞で何と言われたいか?」を思い浮かべる、というもの。

それはきっと「あなたは大金持ちで、ロレックスの腕時計を10個持っていて、高級外車もたくさんもっていましたね」などと言うことではなく、たぶん「あなたが居てくれて楽しかった」とか「あなたのお陰で救われた」とか、、きっと「感謝」の気持ちを言ってもらえたら、自分の人生は間違っていなかった と思えるのだと思う。

「第2の習慣」では、その思い描いた「終わり」からブレイクダウンしていく、という手法をとる。
 

稲盛さんのフィロソフィと相通ずる考え方

7つの習慣を勉強していて感じるのが、日頃学んでいる稲盛さんのフィロソフィと相通ずると言うか、基本的に同じことを行っている、と。

それもそのはず、世界44か国語に翻訳され全世界で3000万部以上発行されているということは、国籍・宗教を問わず普遍的な真理なのだと思う。
だから稲盛さんのフィロソフィと「普遍的な真理」というレベルで同じことなのだろう。

そう思って検索してみたら、、今から10年も前、2011年にPRESIDENT誌でコヴィー博士と稲盛さんが対談していた!
もう古くてバックナンバーもなかったので、オークションで何とか探してGetすることができた!


 
「7つの習慣」はYoutubeにもさまざまな動画がアップされているが、その中でも「中田敦彦のYouTube大学」が分かりやすいと評判らしい。

これを一通り見たが、感銘を受けたのが「第3の習慣:最優先事項を優先する」の「時間管理マトリックス」という考え方。
これについては、また後日ブログにアップしたい。
 
 

-勉強会・セミナー

関連記事

no image

土曜日は経営者モーニングセミナーの日

毎週土曜日は「経営者モーニングセミナー」の日。 このブログにも何度か書いているが、毎週土曜日の『朝』6:30から横浜市内のホテルにて開催している、主に中小企業の経営者が参加する勉強会である。   こん …

日本でいちばん大切にしたい会社「日本理化学工業」さん訪問

従業員の7割以上が知的障がい者 日本でいちばん大切にしたい会社「日本理化学工業」さんを訪問させていただきました。 以前から何度か訪問の機会はあったのですが、そのたびに都合が付かず、、やっと実現できまし …

no image

モーニングセミナーレポート -report-

「倫理法人会」の、毎週の定例モーニングセミナーの参加レポートを。 毎週いろいろな講師を招き、それぞれのテーマで講演されるのだが、、 毎回とても感動する。 今週は、、 定例モーニングセミナー 2008年 …

no image

ソフトバンクアカデミア公開講義

この週末、かねてから興味があった「ソフトバンクアカデミア公開講義」のUSTREAMアーカイブ動画を見た。 これは9/28に、ソフトバンクの孫正義社長が、後継者育成のために開校した「ソフトバンクアカデミ …

no image

モーニングセミナーレポート 2008.4.12

毎週土曜日、朝6:30から開催している倫理法人会のモーニングセミナーに今朝も参加した。 今朝は天気も良く、夜のデジハリ講師も今週はお休みなので、自宅から関内の会場(ホテル横浜ガーデン)までバイクで行っ …