CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

勉強会・セミナー

目から鱗の「緊張感」

投稿日:2010年4月24日 更新日:

今朝のモーニングセミナーで聞いた、金沢「芝寿し」梶谷晋弘社長の講話から。
 
フグの鮮度を保つために、生け簀のトラックで輸送するのだが、どうやっても1~2割程度が死んでしまう。
さんざん苦労してたところで、オバチャンの何気ない一言。
全く期待していなかったが藁にもすがる思いで、試してみたところ、輸送中の死亡率がゼロになったそうな!
 
その方法とは、、
同じ生け簀に天敵の「カワハギ」を入れること。
 
そしたら、フグが「緊張感」を持つようになり、死ななくなった、と。
 
梶谷社長は、それを企業経営になぞらえて、、
企業が永続的に発展していくには、順風満帆なときだけではなく、不景気(カワハギ)も必要である!
環境の変化が激しいときほど、変革のチャンスである。
油断して「ゆでガエル」になるな。
と。
 
昨日の夜と、今朝のセミナーと、二日続けて梶谷社長の講話を聞かせていただいたが、実に素晴らしい講話でした。
 
 
以下、ハットリメモからいくつか。

・経営の心がけとして
 (1) 目的意識を明確に → 理念:50%、仕組み作り(明確な役割分担):30%、戦略戦術:20%(松下幸之助氏の語録より)
 (2) 売り物に磨きをかける → 自社独自の価値をみがき続ける
 (3) 親とのつながりを深める
 
・会社がなくなったら誰が困るか? → 誰も困らなければ存在価値のない会社…
 
・売値はコストの積み上げではない! お客様にとっての「価値」で決めるべきもの。
 
・「感謝」の気持ちを持ち続ける。
 
・経営で最も大事なことは「継続」すること。
・年間10万社起業するが 10年後に残っているのは「7%」だけ。
 
・創業100年以上の企業経営者に聞いた、経営に大事な漢字一文字は、、
 「信」「誠」「継」「変」「新」「忍」。。。
 
 
「経営は、人のためにあるのであって、
 経営のために人がいるのではない。」
 
 
感動しました。
 
 

-勉強会・セミナー
-,

関連記事

no image

[人との縁]横浜の街を眺めながら語り合う会(2009.02.14)

2/14バレンタインデーの土曜日、、にもかかわらず、人との縁を広げる活動をして参りました。w   去る1/4に引き続き、横浜桜木町のブリーズベイホテルのラウンジで開催された「横浜の街を眺めながら語り合 …

「サイバー犯罪」セミナーに参加

昨日、横浜商工会議所主催の「サイバー犯罪の現状と今後の対策について」セミナーに参加しました。 神奈川県警 サイバー犯罪対策課の担当官が講師を務め、実際にPCに侵入しデータを盗み取る様子を実演したり、な …

ようやく確立!Zoomハイブリッド配信機材

試行錯誤の末 たどり着いたハンディカム コロナ禍以来、勉強会はセミナー等でZoomを利用することが多くなった。 完全オンラインであれば、講師を含め 各自のパソコンでZoom参加してもらえば良いが、リア …

no image

横浜開港記念館

10/3(金)の夜、お取引先の主催するセミナー&ビジネス交流会に参加した。   今回のセミナー会場は、横浜の観光スポットとしても人気のある「横浜開港記念館」。     ナントこんなところを借りてセミナ …

no image

土曜日は経営者モーニングセミナーの日

毎週土曜日は「経営者モーニングセミナー」の日。 このブログにも何度か書いているが、毎週土曜日の『朝』6:30から横浜市内のホテルにて開催している、主に中小企業の経営者が参加する勉強会である。   こん …