CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

[常時SSL化(2)]WordPressサイトの常時SSL化

投稿日:2018年8月3日 更新日:

ssl-280762-s

WordPressは データベースの変更も必要になる

既存サイトの「作り」によって常時SSL化の難易度が異なる件は、「[常時SSL化(1)]Webサイトの常時SSL化」で述べたが、ここではWordPressで構築したサイトの常時SSL化について、要点を。

DB内のデータも変換が必要

ご存知のようにWordPressは、コンテンツデータをデータベース(DB)に保存する。
なので、HTMLファイル等の他に、当該サイトに対応したDBを検索し、「http://xxxxx.xxx」と記載されている箇所を、「https://xxxxx.xxx」に変換してやる必要がある。

DB内を検索するには、一般的には「phpMyAdmin」などのデータベース管理ツールを使うことになる。
サーバー環境によっては phpMyAdminがインストールされていなかったりするケースもあり得るので、まずは使えるか調べてみる必要がある。
また、恐らくDBを書き換えるようなプラグインなども存在しているのだろうと思うが、詳しくは知らないので、探してみて下さい。
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Appleを語るスパムメールにご注意ください!

もっともらしい文章で、パッと見本物と勘違いしてしまう Apple(アップル)のアカウントへの不正ログインを語るメールが届きました。 もっともらしい文章が書いてあるので、ニセモノかどうかパッと見では判断 …

拒否してもまだ送り続ける迷惑メール。。

世界中のメールうち70%はスパムメール! 仕事柄メールは毎日たくさんくる。 あまり頻繁に来る迷惑メールとかは、プロバイダーのフィルター機能で「受信拒否設定」するようにしているので、一時期よりはだいぶ減 …

ホームページの常時SSL化とは?

今後は常時SSL化がWebサイトの主流に セキュリティ対策として、ホームページ(Webサイト)をSSL化(htps://…)することは、今までは個人情報等を入力する「問い合わせ」や「注文」 …

[要注意]佐川急便を装ったスパムメール

スパムもだんだん巧妙化している 佐川急便から「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」なるメールが届いた。 佐川急便は利用することもあるし、アカウントも持っているので こういったメールが届いても不思議では …

ネット広告費、新聞抜く

電通の発表によると、「2009年の広告費」で、ついに「ネット広告費」が「新聞広告」を抜き、「テレビ広告」についで第二位になった、と。 ITmediaの記事は > こちら 他のマスメディアは軒並み二ケタ …