CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

[常時SSL化(2)]WordPressサイトの常時SSL化

投稿日:2018年8月3日 更新日:

ssl-280762-s

WordPressは データベースの変更も必要になる

既存サイトの「作り」によって常時SSL化の難易度が異なる件は、「[常時SSL化(1)]Webサイトの常時SSL化」で述べたが、ここではWordPressで構築したサイトの常時SSL化について、要点を。

DB内のデータも変換が必要

ご存知のようにWordPressは、コンテンツデータをデータベース(DB)に保存する。
なので、HTMLファイル等の他に、当該サイトに対応したDBを検索し、「http://xxxxx.xxx」と記載されている箇所を、「https://xxxxx.xxx」に変換してやる必要がある。

DB内を検索するには、一般的には「phpMyAdmin」などのデータベース管理ツールを使うことになる。
サーバー環境によっては phpMyAdminがインストールされていなかったりするケースもあり得るので、まずは使えるか調べてみる必要がある。
また、恐らくDBを書き換えるようなプラグインなども存在しているのだろうと思うが、詳しくは知らないので、探してみて下さい。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

「Web&デジタルマーケティングEXPO」に行ってきた。

幕張メッセで開催される「2017 Japan IT Week 秋」 この展示会、「2017 Japan IT Week 秋」の一テーマで、、 全部で、 ・Web&デジタル マーケティング EXPO ・ …

[常時SSL化(1)]Webサイトの常時SSL化

既存サイトの「作り」によって常時SSL化の難易度が異なる ついに「Chrome68」がリリースされ、非SSL化サイトは「保護されていません」の警告表示されるようになった。(詳細は「ついにGoogle「 …

アクセス集中対策「Web待合室」を設置!

サーバーの過負荷スタックを防ぐ「Web待合室」 弊社のお客様で、毎年パシフィコ横浜で大規模なイベントを開催されるクライアントがある。 コロナ以降 入場者数の制限をすることになり「事前予約制」とすること …

サイトのモバイル比率調べたら意外な大差が!業種によってこんなにも差があったアクセス分析結果

いろいろな業種でモバイル比率を比較! 近年、スマートフォンの普及率がどんどん高くなっているのはご承知の通り。 サイト制作も「モバイルファースト」と言って、携帯端末向けサイトをより重要視する傾向も一段と …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その2)

バックアップツールを決めるに至るまで 昨日のブログでバックアップディスクの構成について書いたが、今日はその続編でバックアップツールのチョイスについて、試行錯誤の末 最終的に落ち着くまでの経緯を書いてい …