CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

「IoT Technology 2016 展示会」に行ってきた。

投稿日:

auto0051

目玉は TRONの産みの親、坂村健教授の基調講演

11/16(水)~18(金)の3日間、パシフィコ横浜にて「IoT Technology 2016 展示会」が開催された。
IoTの技術動向収集のため参加の意向であったが、目玉は坂村健 東大教授の基調講演「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」の聴講である。
auto0052-s
坂村健教授と言えば、前職のSE時代坂村氏が提唱した「TRON」(トロン)でのOS開発を行っており、当時からお名前とお顔は存じていた。(我々が開発していたのは、いくつかあるTRONの中でも「CTRON」(Communication TRON)というOS)
今回、その坂村教授の講演を直接聞ける機会とあって楽しみにしていた。

講演テーマは「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」

講演の中では、IoTの世界でも鍵はオープン性=オープンIoTだと説かれていた。

以下、要点をメモ。。

・IoTは「インターネットに繋ぐのではなく、インターネットのように繋ぐ」のがポイント。
 その鍵は「オープン性」
・IoTがネットと現実をつなぐ。
・「API」をオープンにする必要がある。
・ビデオデッキを例にとると、、
 ・かつては「ビデオテープ」があった → 今はない(HDDに記録)
 ・ハード毎にあったリモコン → スマホで代替
 ・録画データもHDDに記録する必要はなく、クラウドにデータがあれば良い
  → ビデオデッキは10年後、お店で売っているのか?
・全てのものがネットに繋がる、それもオープンに繋がることになる。
・日本企業は、標準化が下手。。
 ・日本は完璧を目指す社会、文化
 ・世界は「ベストエフォート」(不完全、最善努力)を容認。
・オープンIoTのためのカバナンス管理が必要。
・モノだけ売っていてはダメ。モノとクラウドがセット=サービスを売る。
・生まれ変われる者だけが生き残れる。
・「IoT」から「IoS」(Internet of service)へ!

P1060552-s
P1060551-s
P1060546-s
P1060538-s
P1060539-s
 
 

-業界・技術情報

関連記事

メールアドレスは個人情報か?

転送する際などの注意点 知人からメルアドの扱いについて 問い合わせがあったので、ここで解説しておきます。 以下、概要。 — その方の所属する ある会で、ゲスト参加していただいた方からのお礼 …

「本物!?」思わず信じちゃう精巧なフィッシングメール

プロが見ても「本物か?」と思うような精巧さ スパムメール、フィッシングメールの類いは、日々頻繁に送られてくる。 だが、大半は一見して、、「ん!? なんかアヤシイ。。」と「気配」を感じるものだが、今回来 …

テクニカルショウヨコハマ2025で情報収集

パシフィコ横浜で開催 今日は、パシフィコ横浜で開催中の「テクニカルショウヨコハマ2025」で情報収集を。 お目当てのIT&DX関連は、全体の10%程度の出展といったところか。 もう少し見所があ …

他社と契約したのに、、また相談に来るのはナゼ?

最近多い相談が。。。 最近しばしばあるケースなのですが、、 過去に、Webサイト制作やシステム構築の案件で、相見積もりとかで 競合他社と契約された(つまり うちが負けた)クライアントさんから、その後数 …

ロボットが操縦するバイクが時速200キロでサーキットを疾走!

SFで見ていたことが現実に。。 ITmediaの記事で「時速200キロ!バイク操縦するロボット『MOTOBOT』が超進化」というのがあった。 なんと、ロボットがバイクを操縦して200kmでサーキットを …