CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

「IoT Technology 2016 展示会」に行ってきた。

投稿日:

auto0051

目玉は TRONの産みの親、坂村健教授の基調講演

11/16(水)~18(金)の3日間、パシフィコ横浜にて「IoT Technology 2016 展示会」が開催された。
IoTの技術動向収集のため参加の意向であったが、目玉は坂村健 東大教授の基調講演「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」の聴講である。
auto0052-s
坂村健教授と言えば、前職のSE時代坂村氏が提唱した「TRON」(トロン)でのOS開発を行っており、当時からお名前とお顔は存じていた。(我々が開発していたのは、いくつかあるTRONの中でも「CTRON」(Communication TRON)というOS)
今回、その坂村教授の講演を直接聞ける機会とあって楽しみにしていた。

講演テーマは「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」

講演の中では、IoTの世界でも鍵はオープン性=オープンIoTだと説かれていた。

以下、要点をメモ。。

・IoTは「インターネットに繋ぐのではなく、インターネットのように繋ぐ」のがポイント。
 その鍵は「オープン性」
・IoTがネットと現実をつなぐ。
・「API」をオープンにする必要がある。
・ビデオデッキを例にとると、、
 ・かつては「ビデオテープ」があった → 今はない(HDDに記録)
 ・ハード毎にあったリモコン → スマホで代替
 ・録画データもHDDに記録する必要はなく、クラウドにデータがあれば良い
  → ビデオデッキは10年後、お店で売っているのか?
・全てのものがネットに繋がる、それもオープンに繋がることになる。
・日本企業は、標準化が下手。。
 ・日本は完璧を目指す社会、文化
 ・世界は「ベストエフォート」(不完全、最善努力)を容認。
・オープンIoTのためのカバナンス管理が必要。
・モノだけ売っていてはダメ。モノとクラウドがセット=サービスを売る。
・生まれ変われる者だけが生き残れる。
・「IoT」から「IoS」(Internet of service)へ!

P1060552-s
P1060551-s
P1060546-s
P1060538-s
P1060539-s
 
 

-業界・技術情報

関連記事

フィッシング詐欺メールが来た!

クレディセゾンを語る怪しいメールがきた。。 パッと見 あやしさ満載(^^; タイトルは「重要:《セゾン》Netアンサー」。 メールの書き出しは、 – – – &#8 …

「神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金」事前登録開始!

本補助金申請には「事前登録」が必要! 令和3年度神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金の交付申請の「事前登録」が、本日よりスタートしました。 ※本補助金を申請するには、必ず「事前登録」する必要がありま …

no image

Twitter

巷ではTwitterの効能があれやこれや囁かれているが、今までは様子見状態でいた。 どうやらセカンドライフのようにポシャッたりせず、Blogのように普及していきそうな予感がしたため、遅ればせながらTw …

no image

朝礼スピーチ 11/10(月):Googleマイマップ

Googleからはさまざまな機能がリリースされているが、その中で「マイマップ」という機能がある。   ユーザアカウントでログインして、自分でさまざまな「場所」をGoogle地図上に設置することでオリジ …

no image

横浜市デザイン相談

横浜市で、「横浜市デザイン相談」という事業を行っている。 このデザイン相談、市内に事業所のある中小企業を対象として、年間5回まで ナント無料で相談に乗ってアドバイスをしよう! という太っ腹なもの。 し …