CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

「IoT Technology 2016 展示会」に行ってきた。

投稿日:

auto0051

目玉は TRONの産みの親、坂村健教授の基調講演

11/16(水)~18(金)の3日間、パシフィコ横浜にて「IoT Technology 2016 展示会」が開催された。
IoTの技術動向収集のため参加の意向であったが、目玉は坂村健 東大教授の基調講演「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」の聴講である。
auto0052-s
坂村健教授と言えば、前職のSE時代坂村氏が提唱した「TRON」(トロン)でのOS開発を行っており、当時からお名前とお顔は存じていた。(我々が開発していたのは、いくつかあるTRONの中でも「CTRON」(Communication TRON)というOS)
今回、その坂村教授の講演を直接聞ける機会とあって楽しみにしていた。

講演テーマは「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」

講演の中では、IoTの世界でも鍵はオープン性=オープンIoTだと説かれていた。

以下、要点をメモ。。

・IoTは「インターネットに繋ぐのではなく、インターネットのように繋ぐ」のがポイント。
 その鍵は「オープン性」
・IoTがネットと現実をつなぐ。
・「API」をオープンにする必要がある。
・ビデオデッキを例にとると、、
 ・かつては「ビデオテープ」があった → 今はない(HDDに記録)
 ・ハード毎にあったリモコン → スマホで代替
 ・録画データもHDDに記録する必要はなく、クラウドにデータがあれば良い
  → ビデオデッキは10年後、お店で売っているのか?
・全てのものがネットに繋がる、それもオープンに繋がることになる。
・日本企業は、標準化が下手。。
 ・日本は完璧を目指す社会、文化
 ・世界は「ベストエフォート」(不完全、最善努力)を容認。
・オープンIoTのためのカバナンス管理が必要。
・モノだけ売っていてはダメ。モノとクラウドがセット=サービスを売る。
・生まれ変われる者だけが生き残れる。
・「IoT」から「IoS」(Internet of service)へ!

P1060552-s
P1060551-s
P1060546-s
P1060538-s
P1060539-s
 
 

-業界・技術情報

関連記事

スパムメールが どんどん巧妙化している。。

迷惑メールは毎日届く。。 迷惑メールと呼ばれる、、こちらが意図してないのに(歓迎してないのに)一方的に送られてくるメールは、日々何十通も届く。。(>_<) 一度でも名刺交換していたり、何ら …

no image

[EMOBILE]イーモバイル不具合:表示できないサイト

モバイル用に「EMOBILE」のUSBタイプ(​D​1​2​L​C​)を使っている。 が、なぜかブラウザでサイトを表示するときに特定のページで表示されずに止まってしまう、、という悩ましい問題がずっとあ …

架空請求詐欺メールがきた!

フィッシング詐欺メールが来た件は、8/18のブログで書いたが、、 今度は架空請求の詐欺メールがきた。。 これもよくある手口。。 このメール、、送りもとのメルアドは「xxx@docomo.ne.jp」と …

「本物!?」思わず信じちゃう精巧なフィッシングメール

プロが見ても「本物か?」と思うような精巧さ スパムメール、フィッシングメールの類いは、日々頻繁に送られてくる。 だが、大半は一見して、、「ん!? なんかアヤシイ。。」と「気配」を感じるものだが、今回来 …

ご注意!「突然現れるパソコンの警告表示」。。

今月の10日と13日のブログで、しつこいアドウエアについて その削除方法も合わせて記載したが、こういった被害が急増していると、一昨日の読売新聞夕刊記事にも出ていた。 国民生活センターのサイトでも注意を …