CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

仮想通貨は危険なのか?:「NEM」580億円相当流出事件

投稿日:

仮想通貨バブル

1/26、仮想通貨取引所 コインチェックから仮想通貨である「NEM」が、不正に引き出された事件が発覚した。
不正に流出した通過は、580億円相にのぼると言う。

bitcoin-2007769-s

ビットコインの乱高下

仮想通貨では最大規模の「ビットコイン」が、昨年1年間で20倍近く値上がりし、仮想通貨バブルと話題になった。
そして今年に入り、今度は一転 一時の最高値の半額まで急下落した。

仮想通貨は、世界中でオンライン決済ができるなど、電子マネー的な便利さがある一方、こういった価格の変動により、「投資」として購入している人も多い。

確かに仮想通貨は今後さらに普及してくるであろうし、便利には違いないが、、現時点でこれを所有するのは投資というより「投機」的に感じてしまう。

今回コインチェックで「NEM」を所有していた人も、ニュースのインタビューなどで答えている被害者は、20代~30代の若者が多かったように感じた。
最も、新しい技術なので若い人がいち早く反応するのは理解できるが、
若い人たちが 額に汗して働く価値観より、楽して儲ける投機的な資産運用にハマるのはあまり感心できない。

まだ「資産運用」、すなわち持っている資産=余剰資金を運用するのであれば良いが、、借金をしたり、生活に必要な資金まで回していないことを祈る。

のど元過ぎても、、過去の事例に学べ!

京セラ創業者の稲盛和夫氏は、かつてバブルの頃、取引銀行を始めいろんな人から 土地の購入など投資を進められたという。
時はバブルまっただ中で、土地なども右から左へ転売するだけで、多額の利益が手にできた。
その時稲森氏は、「どこからかお金が沸いて出てくるようなことはない。どう考えてもおかしい。」と、一切の投資話に乗らなかった。「お金は額に汗して稼ぐもので、浮利は追求しない。」と。
当時、銀行からは まるで変わり者か、時代遅れのように言われたという。

しかし、バブルが崩壊し、土地や株価が一気に値下がりし、大手銀行、大会社をはじめ世の多くの企業や個人が、大きな損害を受けた。
それにより倒産した企業も少なくない。

そしたら今度は、今まで変わり者呼ばわりしていた人たちが 手のひらを返したように「京セラはバブル崩壊で全くダメージを受けていない。なぜ稲森さんは予測できたのか?」と、神がかっていたかのように褒め称えたという。
稲森氏は「私は 以前も今も、全く考え方は変わっていない。額に汗して地味に稼ぐ、その一点。ただ周囲が バブルの時は変人扱いし、崩壊後は賢人扱いをしているだけだ。」と語っている。

遠い昔から、一攫千金を狙う多くの人がイタイ思いをしてきた。
科学技術の進歩は、先人が積み上げてきた技術を、さらに進化発展させていくことだが、、
なぜかお金のことになると、先人と同じ轍を踏む人が多い。。
 
 

-よもやま話

関連記事

初心者の富士山登山で感じた、必要な装備・注意事項

先週(8/15(金))夏休みをいただき、家族で富士登山をしたことはブログに書きましたが。。 ワタシは3回目の富士登山ではあったが、前回はもう20年も前の話で、、 山登りに関しては 全くの素人と言ってい …

イーモバイル

イーモバイル、機種変更

客先の打合せ等で使うノートPC用に3年以上前からイーモバイル(EM)の「7.2Mbps」を愛用していた。(写真右側のUSBタイプ) そしたらEMから42Mbpsの案内が届いた。 早速ヨドバシに行ってみ …

撮影レポート:ドローン&インタビュー

餅は餅屋 先日、クライアントの会社紹介ムービーの撮影に立ち会ってきた。 Webサイトで使う画像(静止画)の撮影なら、何度か立ち会っったことがあるが、動画の撮影は初めてだ。 費用もかかるから 専門家に頼 …

湘南国際マラソン、走ってきました!

先週の日曜日(11/3)、自身4度目となるフルマラソンを走ってきました。 湘南国際マラソンは、3回目の出場。 今回は、雨やら行事やらで、、事前に思うように練習できない中、目標タイムを4時間半に設定し、 …

no image

墓参

数年前から、春と秋のお彼岸に合わせてご先祖様のお墓参りをしている。 自分の両親、義父母を含めていずれも健在であるが、日頃の感謝の気持ちも込めて。   墓参の日は、横浜市内にある両親と義父方の 計3ヶ所 …