CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

意外と知らなかった、、喪中と年賀状の関係

投稿日:

昨日のブログは「お正月飾り、いつからいつまで飾るの?」という素朴な疑問について書いた。

そして今日は、もう一つ 気になっていたことがあったので また調べてみた。
それは「喪中と、年賀状を控える期間」について。
lotus-460443_1280

必ずしも1年間ではない、という事実

師走になると いわゆる喪中ハガキが届くようになる。

「喪中」とは、近親者が亡くなられた場合、ある一定期間お祝い事や派手な行動を慎む、、いわゆる「喪に服す」という習わし。
喪中ハガキは、この「喪に服す期間だから年賀状のご挨拶は控えさせていただきます。」という挨拶状。

一般的には「親族・親戚が亡くなった場合、その年は(正確には翌年正月の)年賀状を出さない」と思っている人が多いのではないだろうか?

続柄により喪中期間は異なる

喪中期間について調べてみると、故人との続柄により期間は異なるということ。

1874年(明治7年)に定められた太政官布告『忌服令』(昭和22年廃止)により、日数が規定されていたらしい。
※出典:「仏事まめ百科(メモリアルアートの大野屋)
auto0082-s
これによると、当時はまだ男尊女卑(!?)だったようで、夫よりも妻の期間が短かったり、、現代にはそぐわない内容になっている。。
なので、かどうか分からないが、、これは昭和22年に廃止されたとのこと。

現在はある程度幅を持たせた期間

では現在はどうなっているのか?
太政官布告のように明確に定められたものはない。
同じ続柄でも、故人との親しさによって ある程度幅を持たせてあるようだ。
あくまでも目安であり、要はその悲しみの度合いによって都度判断すべきものと考えるのが良さそうだ。

※出典:「喪中となる続柄の紹介と控えるべき行事(小さなお葬式)
auto0083-s
 
 

-よもやま話
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今時の女子高生は携帯電話(スマホ)で電話はしない!?

急ぎの要件なのに頑なに使わない? 昨日の早朝、既に冬休みになった長女(高3)が、友達とディズニーランドに行くと言う。 自宅から最寄り駅までバスで行くと言っていたが、早朝5:30ということもあり、急遽車 …

no image

日経ビジネス 解約

もうかれこれ10年以上も定期購読していた日経ビジネスを、先日解約した。 世間の最新動向を深く取材した記事内容については、今でも情報源として貴重な存在であることに代わりはないのだが、、 ここのところ読む …

そしてマッサージへ。。

人生二度目のマッサージ 昨日のブログで書いた 先週からの頭痛は、MRI撮っても原因わからずで、、 どうも肩こり・眼精疲労から来てるんだろう、、ということで、昨日会社近くのマッサージへ行ってきました。 …

知らなかった。。格安SIMへの乗り換えで最大1週間も使えない期間があるなんて!

まだまだ割高なスマホ料金 大手キャリアのスマホ料金は、相変わらず高い。。 我が家は一家4人で各自スマホだから、、家のネット契約などと合わせて毎月3万近くになる。。 支出としては、ものすごい大きなウエイ …

行列のできるワッフル、お土産に買ってみた♪

辺りに甘い香りが漂う、いつも行列の気になるお店 横浜駅東口を出てすぐのところに、いつも行列ができている気になるお店があった。 辺りはいつも甘いいい匂いがただよっている。 どうやら「MR.waffle」 …