CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

意外と知らなかった、、喪中と年賀状の関係

投稿日:

昨日のブログは「お正月飾り、いつからいつまで飾るの?」という素朴な疑問について書いた。

そして今日は、もう一つ 気になっていたことがあったので また調べてみた。
それは「喪中と、年賀状を控える期間」について。
lotus-460443_1280

必ずしも1年間ではない、という事実

師走になると いわゆる喪中ハガキが届くようになる。

「喪中」とは、近親者が亡くなられた場合、ある一定期間お祝い事や派手な行動を慎む、、いわゆる「喪に服す」という習わし。
喪中ハガキは、この「喪に服す期間だから年賀状のご挨拶は控えさせていただきます。」という挨拶状。

一般的には「親族・親戚が亡くなった場合、その年は(正確には翌年正月の)年賀状を出さない」と思っている人が多いのではないだろうか?

続柄により喪中期間は異なる

喪中期間について調べてみると、故人との続柄により期間は異なるということ。

1874年(明治7年)に定められた太政官布告『忌服令』(昭和22年廃止)により、日数が規定されていたらしい。
※出典:「仏事まめ百科(メモリアルアートの大野屋)
auto0082-s
これによると、当時はまだ男尊女卑(!?)だったようで、夫よりも妻の期間が短かったり、、現代にはそぐわない内容になっている。。
なので、かどうか分からないが、、これは昭和22年に廃止されたとのこと。

現在はある程度幅を持たせた期間

では現在はどうなっているのか?
太政官布告のように明確に定められたものはない。
同じ続柄でも、故人との親しさによって ある程度幅を持たせてあるようだ。
あくまでも目安であり、要はその悲しみの度合いによって都度判断すべきものと考えるのが良さそうだ。

※出典:「喪中となる続柄の紹介と控えるべき行事(小さなお葬式)
auto0083-s
 
 

-よもやま話
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

撮影したビデオテープをDVDにダビングしてもらった

再生機器がなくなってしまった大切な思い出 子供の成長に合わせ、ハンディーカムなど家庭用ビデオカメラで撮影したムービーのテープがたくさん溜まった。 が、さすがに20年も前のビデオカメラは壊れてしまい、当 …

湘南国際マラソン

11/3(祝)、湘南国際マラソンに参加してきました。 フルマラソンは、今年1月の千葉館山マラソンに続き、人生2度目。 館山マラソンでは、ゴール手前100mでコケてしまい、その間に 4時間を 49秒オー …

プラスアルファの機能!マラソンの練習にも有効な地図サイト3選

1km/5kmごとのポイント表示が便利!道路距離を測るサイト その名も「ジョギングシミュレーター」 このサイト、走るルートを地図上で線を引いていくと、1km/5kmごとにポイントを表示してくれる機能が …

撮影レポート:ドローン&インタビュー

餅は餅屋 先日、クライアントの会社紹介ムービーの撮影に立ち会ってきた。 Webサイトで使う画像(静止画)の撮影なら、何度か立ち会っったことがあるが、動画の撮影は初めてだ。 費用もかかるから 専門家に頼 …

お菓子の大人買い!?

お取引先で お菓子の斡旋販売キャンペーンがあったので、大人買い(^^; なければ ないで ガマンできるけど、、 手元にあると ついつい食べちゃって、止められなくなる。。 廻りの人たちにも配って、、自分 …