CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ロボットが操縦するバイクが時速200キロでサーキットを疾走!

投稿日:

SFで見ていたことが現実に。。

ITmediaの記事で「時速200キロ!バイク操縦するロボット『MOTOBOT』が超進化」というのがあった。
なんと、ロボットがバイクを操縦して200kmでサーキットを走ったというのだ!

画像出展:ITmedia
auto0815

YouTubeの動画が > こちら(画像出展:YouTube
auto0816
いやぁ、なんとも衝撃的な動画です。。

トップレーサーとの対戦は、さすがに敗れたらしいですが、そんぞそこらのライダーであれば勝てるクオリティでしょう。

クルマよりも更に高度な技術が必要なバイク

クルマの自動走行が実用化レベルに入ってきているが、4輪であればアクセル・ブレーキ・ハンドル操作ができれば そこそこ走らすことはできる。
一方バイクとなると、コーナリングでは体重移動を伴うし、、レーサーマシンなので当然マニュアル操作となる。つまり、クラッチ、アクセル、前後輪独立したブレーキ操作など高度なテクニックが必要だ。
人間でさえ 素人が初めてバイクに乗ったら、まともに運転できるようになるまで時間がかかる。

開発に成功するまで、3回クラッシュした、、というが 3回で済んだというのもスゴイことだ。

ロボットの進化は著しい

ロボットの進化は著しい。
AIなども含めれば、既に我々の生活にかなり浸透しつつある。
今後、少子高齢化社会が益々加速してくるが、ロボット・AI・IoTなどの導入が不可欠になってくる。
我々も情報収集し、その波に乗り遅れないようにしたい。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

翻訳サイトから情報漏洩の危険性!

便利の裏に潜む脆弱性 インターネットはとても便利だ。 翻訳サイトも充実しており、ワタシの拙い知識で英語を読むより 翻訳サイトで日本語変換した方がよっぽど理解できちゃったりする。。(>_<) …

「横浜市デザイン相談」のブログ

先日の日記で「横浜市デザイン相談」のアドバイザーをさせていただいていることを書いた。 が、この度こちらのブログができました。 http://blog.goo.ne.jp/yokohama_design …

[備忘録]URLエンコード・デコード

文字化けした文字列を読みたい! 例えば、こんな(↓)風に文字化けに遭遇したことはないでしょうか? —(例)——- %e3%83%87%e3%83%bc%e3%82% …

メモリが驚くほど安くなった。

先日のブログで、スマフォの初期化をした話を書いたが、 初期化するにあたり、今まで 2GBだった「MicroSD」を、32GBに大幅容量アップした。 (容量的にはも64GBとかもっと大きなものもあるが、 …

Web動画は押さえておきたい!セミナーで聞いた企業動画活用のポイントは意外にもアナログ的なことだった

デジハリ主催「企業の動画活用セミナー」に参加 昨日、デジハリ主催の「コクヨチャネルの仕掛け人に聞く、企業の動画活用セミナー ~Web動画は果たして事業成長の起爆剤になるのか~」に参加してきた。 マーケ …