CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

かゆい所に手が届く、それがユーザーインタフェースの極意

投稿日:

カタログスペックには表れない、細部の設計思想

「ユーザーインタフェース(UI)」と言うと、コンピュータ機器とそれを使う人間との間で情報のやりとり、入出力などを指すことが多いが、何もコンピュータに限った話ではなく、人間が見て使う、操作する、、ありとあらゆるモノ・機器との間にUIは存在する。

ワタシが前職でSEをやっていた頃(もう四半世紀も前…(^^;)には、似たような言葉で「マンマシンインタフェース」などと言う言葉もあった。
このマンマシンインタフェースは、どちらかと言うとキーボードやマウス、画面などの入出力機器を指すことが多かったように思う。

「強」にしないとOFFできないサーキュレーター

最近ユーザーインタフェースの設計(UI設計)で、特に思うところがあった。
それは、オフィスで使っているサーキュレーター(扇風機のようなモノ)のスイッチが、「弱」使っていた場合、OFFにするために「弱 → 中 → 強 → OFF」と、、一旦「強」にしないとOFFにできないスイッチ設計になっていること。

P1070905-s
P1070903-s
普通こういったものは、0→1→2→3 と0から順番に強くなるのが普通だと思うが、そうなっていない。
ちょっとしたことなのだが、消そうと思ってるのに一旦「ビューン!」と強風になるのがとても違和感がある。

かゆい所に手が届く設計思想

こういった部分は、カタログにはなかなかスペックとして表示されない。だが、実際に追加ってみると、ちょっとした設計思想・使い勝手が結構商品の満足度などに表れてくる。

以前大学の研究室で、実験用の機材を作成したことがあった。
プラズマを発生させるために各種の元素ガス(気体)を、分量を測定しながら注入する実験装置なのだが、何も考えずに設計したため、気体の量をコントロールする栓(ツマミ)を計器板の左側につけてしまった。
計器板にあるメーターを見ながらツマミを微妙にコントロールして入れる際に、利き手の右手で操作するのが えらい難儀した覚えがある。

同様に左利きの人が「使いにくい」と思うものが世の中にはたくさんあるようだが、多くのものは、圧倒的に多い右利きの人を基準に作っているからだと思う。

使いやすさのUI

ここまでは「使いにくい」ものの例を挙げてきたが、モノによっては かゆい所手が届くような、絶妙な設計をされた商品と出会うことがある。
それまで あまり意識していなかったのだが、壊れたりして別のものに買い換えたときに、その機能がなくて使いにくくなった、、なんてこともある。

最近個人的に思うのが、アイリスオーヤマの製品は かゆい所に手が届く商品が多いと感じる。
アイリスオーヤマというと、家電製品からプラスチック製品、ペット用品に至るまで ありとあらゆる生活用品を製造販売しているが、「こんなのないかな。。」という製品が結構あって、自分の中ではアイリスオーヤマシェアが結構高かったりする。

WebデザインでのUIも同様

我々が日頃行っているWebデザインも、設計次第で使い勝手が大きく変わってくる。
Webの場合、それは集客数であったりコンバージョン率(設定した目標の達成度)というかたちでダイレクトに響いてくる。
かゆい所に手が届く、、そんな設計を心がけていきたい。
 
 

-よもやま話


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仮想通貨は危険なのか?:「NEM」580億円相当流出事件

仮想通貨バブル 1/26、仮想通貨取引所 コインチェックから仮想通貨である「NEM」が、不正に引き出された事件が発覚した。 不正に流出した通過は、580億円相にのぼると言う。 ビットコインの乱高下 仮 …

新年初出勤&箱根駅伝

気持ちも新たに始動 本日(1/3)、2015年初出勤。(会社的には1/5(月)が仕事始め) 毎年 正月3日には会社に出て、一年の計画を立てたり、仕事始めにスムーズに始動できるように雑務を整理したりして …

外れ馬券は「経費」か!? 5億円超の脱税容疑、最高裁の判決は!?

注目の裁判、とても興味深い 昨年、こんなニュースが駆けめぐった。 それは、「競馬の予想ソフトを駆使し、馬券を大量購入していた人が脱税容疑で起訴された」、というもの。 この人は当たり馬券の配当をそのまま …

no image

花粉症に効くお茶

秋になり、そろそろ ブタクサ花粉症の症状が出始めてきた。。。   そんな話をしたら、知り合いのお茶屋さん(春芳茶園さん)で、花粉症やアレルギーに効くというお茶を紹介された!     飲んでないときとの …

カードが不正利用されました(泣)

カード会社からのメールで発覚 12/8の早朝に、カード会社から「クレジットカードのご利用に関するご案内」という題名のメールが届いていた。 いつもXXXカード(VISAカ-ド)をご利用いただき、誠にあり …