CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

スケジュール管理はGoogleカレンダーがオススメ

投稿日:

paper-606649_640

スケジュール帳の今昔

皆さん、スケジュール管理、どのようにされてますか?

私は学生時代から手帳式のスケジュール帳を長いこと愛用していましたが、インターネットが普及し携帯端末でもカレンダー情報を管理できるようになったときに、オンラインのカレンダーに移行しました。

オンラインであれば PCでも見られるし、出先でちょっと確認したり 書き込んだりと自由にできるので重宝しています。

以前はYahooカレンダーだったが、今はGoogleカレンダーに

使い始めた当初はYahooカレンダーを使っていました。
Yahooメールを使っていたり、当時は何かとYahooの方が親しみがあったので使ってたのですが、ここ数年はスッカリGoogleカレンダーに移行してしまいました。

「4週間」単位に表示できるのがチョー便利!

というのもGoogleカレンダーは「4週間」単位の表示ができるから。
普通のオンラインカレンダーは、日単位や週単位、月単位などの表示が選択できますが、
月単位の場合、例えば今日(1/28)のように月末になってくると、もう過ぎてしまった日が大半で、来週の予定も「次月」を表示させなければ見ることができないのです。
まぁ、紙の印刷カレンダーなどは普通そうなのですが、、やはり先の予定が出ていないのは不便。
auto0130-1

ところがGoogleカレンダーは「4週間」単位の表示が選択できるので、常に一ヶ月先まで予定が見られる!
auto0131-1
これはとても便利です。

GoogleカレンダーとGoogleマップの連携も

さすがGoogleだけあって、その他Googleサービスとの連携など便利な使い方がまだまだあるようです。

例えば、カレンダーの「場所」欄に住所を入力しておけば、その予定を表示したときに「地図」ボタンをクリックするとGoogleマップでその場所が表示されたり。

便利な使い方がたくさんあるようですが、まだまだちょっとしか使いこなせてないですね。。
 
 

-よもやま話
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

そしてマッサージへ。。

人生二度目のマッサージ 昨日のブログで書いた 先週からの頭痛は、MRI撮っても原因わからずで、、 どうも肩こり・眼精疲労から来てるんだろう、、ということで、昨日会社近くのマッサージへ行ってきました。 …

no image

ルーバー雨戸

自宅のリビングと和室の雨戸を、それぞれ1枚ずつ 「ルーバー雨戸」に替えた。     ルーバー雨戸は、ブラインドのように角度を調整して風を取り入れたりできるタイプの雨戸。 昼間、愛犬だけを留守番させて外 …

no image

花粉症に効くお茶

秋になり、そろそろ ブタクサ花粉症の症状が出始めてきた。。。   そんな話をしたら、知り合いのお茶屋さん(春芳茶園さん)で、花粉症やアレルギーに効くというお茶を紹介された!     飲んでないときとの …

no image

献血してきました。

CSRの一環として献血も推奨しています。 とは言っても、、なかなか強制できるモノでもありませんので、打合せの後など就業時間中であっても献血に行ってもらって構いませんよー、というレベルの推奨です。 で、 …

auのテザリング契約してみた(端末:SONY Xperia VL SOL21)

打合せとか、外出時のネット接続様にずっとEモバイル(現:Yモバイル)を会社で用意して愛用していた。 が、同時に二人が使いたいときなどもあるため、auのテザリングオプションを契約することにした。 月額わ …