CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

スケジュール管理はGoogleカレンダーがオススメ

投稿日:

paper-606649_640

スケジュール帳の今昔

皆さん、スケジュール管理、どのようにされてますか?

私は学生時代から手帳式のスケジュール帳を長いこと愛用していましたが、インターネットが普及し携帯端末でもカレンダー情報を管理できるようになったときに、オンラインのカレンダーに移行しました。

オンラインであれば PCでも見られるし、出先でちょっと確認したり 書き込んだりと自由にできるので重宝しています。

以前はYahooカレンダーだったが、今はGoogleカレンダーに

使い始めた当初はYahooカレンダーを使っていました。
Yahooメールを使っていたり、当時は何かとYahooの方が親しみがあったので使ってたのですが、ここ数年はスッカリGoogleカレンダーに移行してしまいました。

「4週間」単位に表示できるのがチョー便利!

というのもGoogleカレンダーは「4週間」単位の表示ができるから。
普通のオンラインカレンダーは、日単位や週単位、月単位などの表示が選択できますが、
月単位の場合、例えば今日(1/28)のように月末になってくると、もう過ぎてしまった日が大半で、来週の予定も「次月」を表示させなければ見ることができないのです。
まぁ、紙の印刷カレンダーなどは普通そうなのですが、、やはり先の予定が出ていないのは不便。
auto0130-1

ところがGoogleカレンダーは「4週間」単位の表示が選択できるので、常に一ヶ月先まで予定が見られる!
auto0131-1
これはとても便利です。

GoogleカレンダーとGoogleマップの連携も

さすがGoogleだけあって、その他Googleサービスとの連携など便利な使い方がまだまだあるようです。

例えば、カレンダーの「場所」欄に住所を入力しておけば、その予定を表示したときに「地図」ボタンをクリックするとGoogleマップでその場所が表示されたり。

便利な使い方がたくさんあるようですが、まだまだちょっとしか使いこなせてないですね。。
 
 

-よもやま話
-,

関連記事

イーモバイル

イーモバイル、機種変更

客先の打合せ等で使うノートPC用に3年以上前からイーモバイル(EM)の「7.2Mbps」を愛用していた。(写真右側のUSBタイプ) そしたらEMから42Mbpsの案内が届いた。 早速ヨドバシに行ってみ …

月一で みんなでランチを食べる日!

みんなでランチを食べる日 今日は、月一で開催している スタッフみんなでランチを食べる日。 スタッフの発案で、給料日の次の月曜日にみんなで一緒にランチを食べましょうよ♪ ということで、この日は昼休みを1 …

no image

継続は力なり

昨日、お取引先でもある「長野与里子バレエ研究所」主催のバレエ発表会が鎌倉芸術館で開催され、ご招待され見に行ってきました。 小さな子供から大人まで総勢50名近い方々が参加。 客席にはご両親や祖父母まで総 …

年末の恒例行事、バックアップ

毎年、年末に決まってやること、、それは「バックアップ」。 ・ハードディスクの丸ごとバックアップ(会社PC、自宅PC それぞれ) ・メールのバックアップ(会社PC → ノートPC → 自宅PC) ハード …

no image

今年の抱負『フルマラソン完走』

年初に立てた今年の抱負のひとつ、「フルマラソン」にチャレンジしてきた。 昨日の千葉 館山若潮マラソン。 初めてのフルマラソンです。 結果は手元の時計で、4時間ジャスト(正確には 4:00:49)。 4 …