CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

テレビ業界が変わりつつある!?「無料見逃し視聴サービス」

投稿日:

lgf01a201412220800

テレビもネットの時代へ(!?)

テレビ離れが叫ばれてから久しい。
自分の実感としてもテレビは見なくなっている、と思う。

忙しくて家のリビングにいる時間がそもそも少ない、というのはあるが(^^;
まず「見たい!」と思う番組がない。
以前は毎週録画予約して見ている番組もあったが、今は録画してまで見たい、と思える番組も滅多にない。。

今朝のYahooニュースで見た記事(*1)にテレビ局が開始した「無料見逃し視聴サービス」の話が載っていた。

フジテレビが無料見逃し視聴(キャッチアップ)サービス「プラスセブン」を開始しました。(中略)今までにも有料でインターネットから視聴可能なサービスはありましたが「無料」であること、「放送直後の最新のコンテンツ」が対象となっていることが特色です。

※記事:「日テレ、TBSに続きフジテレビも開始した無料見逃し視聴サービス 今後の業界動向は

オンデマンド配信は普及したか?

インターネットのブロードバンドが普及しだしたころだから もう10年くらい前になるが、テレビや映画の有料オンデマンド配信サービスがたくさん登場した。
出た当初は、「なんて画期的なんだろ、テレビや映画、レンタルDVDなども廃れていくのかな?」なんて思ったものだが、はたして昨今 そんなこともなさそうだ。(冒頭ふれたようにテレビは下降気味だが、これは決してオンデマンドのせいではない)

lgf01a201307050900

クチコミ時代にマッチした対応が求められる

そもそも新聞のテレビ欄を見て「今日何か面白そうなのあるかな?」なんて、事前にリサーチすることも減っている。
リアルタイムの放送を見るには、
・たまたま偶然その時間にテレビの前にいた
・予告CMなどで興味を持ち見たいと思った
くらいなのではないだろうか。

SNSの影響は大きい

FacebookやTwitterがこれだけ浸透してくると、SNSで誰かが「あの番組面白かった」などの感想を投稿する。
友達がそう言ってるとなると、当然単なるクチコミ以上に興味はわく。が、そのとき既に番組は終わっていることになる。

lgf01a201412211400
スマホでどこでもコンテンツが見られる環境にある世の中、視聴率低下に苦しむテレビ業界が「無料見逃し視聴サービス」を始めるのも当然の流れかもしれない。
今までは権利関係とか視聴エリアの問題とか いろいろ障壁がある、と言っていたが、そんな問題クリアしてでも時代にあったサービスを提供していく努力が必要だろうし、それがやっと進んできた、というところか。

-よもやま話


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「春」ですね。

横浜駅からオフィスまでのいつもの通勤ルート、 ハマボール前の川沿いの桜が咲き始めました。 今日3月19日は、地元の小学校を始め、卒業式が行われる学校も多いようです。 「桜」というと入学式のイメージがあ …

パシフィコ横浜で開催された「神奈川 私立中学相談会」に行ってきた。

毎年4月29日「昭和の日」に開催 毎年昭和の日に開催される「神奈川 私立中学相談会」、お取引先が主催していることもあり今年も陣中見舞いに行ってきた。 場所は みなとみらいのパシフィコ横浜。 天候にも恵 …

no image

サマータイム

「サマータイム」の導入が話題に上っている。 2010年からの導入を目指していたが、昨日(6/9)に、今回は法案提出が見送りになったらしい。   ワタシはどちらかと言うと、反対派、、かな。   世界のサ …

今でも教訓として生きている「日本の昔ばなし」

確か小学校低学年のころに読んでいた「日本の昔ばなし」にあった ひとつの物語。 昔話やイソップ童話など、教訓めいた話がたくさんあったが、その中でも今でも自分の行動に生かしている話がある。 残念ながらタイ …

no image

献血記念

趣味、、というワケではないのだが、毎日ありがたく暮らすことができる感謝の気持ちも込めて、年に2~3回 献血に行っている。 もともと 前職を辞めて、無職の状態でデジハリに通っているときに少しでも社会貢献 …