CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

サーバ ハードディスク 業界・技術情報

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その2)

投稿日:2014年7月31日 更新日:

バックアップツールを決めるに至るまで

昨日のブログでバックアップディスクの構成について書いたが、今日はその続編でバックアップツールのチョイスについて、試行錯誤の末 最終的に落ち着くまでの経緯を書いていきたい。

auto0179

二重化(ミラーリング)

本当はRaidが組めるディスクシステムを導入するのが良いのだが、そうすると既にある外付けHDDがムダになってしまうし、なんとか既存のHDDを生かしつつ二重化が実現できるように!と、ミラーリングソフトを探してみた。

「FreeFileSync」

ネットで調べて良さげなツール「FreeFileSync」をインストールして試してみた。
このツール、フリーの割には意外と賢くて、ファイルの差分を効率的にチェックする。なので、当社の用に対象ファイルが膨大な分量になる場合でも、毎回全ファイルをチェックするのではなく、差分があったものだけを対象にするので、処理が軽く早い。
かなり気に入っていたのだが、なぜだかたまにエラーになってしまうことがあった。
このエラーが出ると、コピー先のHDDにあるファイルが消えてしまう、、という恐ろしい現象に。。。
いろいろ試行錯誤してみたたが 原因わからずで、ついに使用を断念。。

「BestSync」その他

次に試したのが「BestSync」。
これはなんか最初からうまく動かなかった…orz
それ以外にもネットで比較的評判の良かったツールを有料のものも含めていくつか試したがいずれも納得いくものではなかった。

最後に行き着いたツール

「Backup」

その名も「Backup」!
実はこのツール、定期的に起動し差分をチェックしていくのだが、、毎回全ファイルを走査するので、1回の処理が終わるのにとても時間がかかる。。
当社のファイル環境でだいたい2時間くらい。。
その間、ずーっと動き続けているので、その分PCの処理も重くなるし、何より「二重化」と言いつつも2時間おきにしか同期されなくていいのか!? という疑問も残るが。。
1ヶ月以上かけていろんなツールを試行錯誤してきて、これ(「Backup」)が一番安定して確実に動作する! ということで 当面このまま使い続けることにした。

定期バックアップもこのツールで

二重化の他に、定期的にバックアップも保存する必要があるが、この「Backup」は複数の設定ができるので、このツール一つで二重化とバックアップと、両方を賄うことにした。

いろいろ試してみての感想

今回当社の共用ディスクが膨大だったため、何かと不具合がおきたり、期待通りにいかない点もいくつかあった。
有償のソフトだからと言って必ずしもうまくいくわけでもなく、やはり条件にマッチするものを探していくのはかなり骨が折れる。
これで一応、WindowsXPだった共用サーバーを、Windows7に移行しバックアップまで一通りの環境設定が完了した。
しばらくこの環境で運用できそうだ。

-サーバ, ハードディスク, 業界・技術情報
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

バーチャルだから、尚さら求められるスピード対応

週末、旅行の予約をするのに、ネットでイロイロ探していた。 旅行会社に問い合わせ で、具体的に興味を持ったプランについて、オンラインで問い合わせをした、、が、オンラインなので いつ返事が来るともわからな …

ロボットが操縦するバイクが時速200キロでサーキットを疾走!

SFで見ていたことが現実に。。 ITmediaの記事で「時速200キロ!バイク操縦するロボット『MOTOBOT』が超進化」というのがあった。 なんと、ロボットがバイクを操縦して200kmでサーキットを …

「テクニカルショウヨコハマ2022」に行ってきた。

パシフィコ横浜で開催中の工業技術見本市 2/2(水)~4(金)まで、パシフィコ横浜で開催されている「テクニカルショウヨコハマ2022」に行ってきた。 新型コロナ オミクロン株感染拡大の まん延防止等重 …

「Windows XPのサポートが来年で終了」することへの対応について

XP、終了。 来年 2014年4月9日(日本時間)で、Windows XPのサポートを終了する、と マイクロソフトが発表しました。(詳しくは > こちら ) この件で、最近いろいろな方から「Windo …

no image

朝礼スピーチ 11/13(木):NHKオンデマンド

今朝の朝礼ネタは、12/1からサービスが開始される「NHKオンデマンド」について。 見逃した番組などを、ブロードバンド回線などを通してPCなどで有料で配信するVOD(ビデオオンデマンド)サービスとのこ …

S