CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ハードディスク

[HDD]外付けHDDの自動再生機能を無効にする方法

投稿日:2011年1月28日 更新日:

異様に時間がかかる。。

バックアップ用に 2TBも容量のある外付けHDDを購入したが、PCの電源を立ち上げるたびに「自動再生」機能が働きHDD内の全ファイルを走査しに行く。。
これが 15分くらいかかり、WindowsXPが立ち上がるのに異様に時間がかかるようになってしまった。

なので、HDDの自動再生機能を無効化する方法を調べて、実施。

(1) レジストリエディタを開く

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力

(2) レジストリの書き換え

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Policies\Explorer で、「NoDriveTypeAutoRun」をダブルクリック。

16進:CDドライブ/リムーバルドライブ/HDD
「91」(有効/有効/有効) →「99」(有効/有効/無効) に変更
参考:「9d」(有効/無効/無効)

※レジストリの書き換えは十分注意の上、自己責任で行ってください。

-ハードディスク
-,

関連記事

[PC]PCの初期化(OS再インストール)

昨日のブログで、ニコイチでPCを復活させてことを書いたが、ハード的にはそれで準備が整ったが、今回はその後のソフト的初期化の手順を備忘録としてメモ。。。 ソフト的初期化の手順 HDDの物理フォーマット …

no image

[HDD]外付けHDDの自動再生機能を無効にする方法(その2)

Autorunを無効化 以前、「外付けHDDの自動再生機能を無効にする方法」を備忘録としてブログに書いたが(こちら)、どうやらそれだけではうまくいかないケースがあるようだ。。。 ということで、次のステ …

壊れたパソコン同士をニコイチしたらスコスコ動いた話

パソコンを再インストールしようとしたが。。 今までWindowsXPパソコンで運用していた社内のファイルサーバーを、Windows7のPCに置き換えるため、長年使っていて 動作が重くなったパソコンを再 …

PCがどうしようもなく重いので、ハードディスクを交換したら直った!

クラッシュの前兆か。。 ここ1週間くらい、オフィスで使っているパソコンが、どうにも動作が遅く、、重くノッソリした感じで、ストレス溜まりまくりだった。。 試しに以前、丸ごとバックアップとっていたハードデ …

[HDD]ハードディスクの完全消去

ハードディスク上の情報完全削除 オフィスの整理をして、古くて処分すべきPCが大量に出た、、という話は先日のブログで書いたが。 廃棄処分するにあたり、情報漏洩の観点からハードディスクの完全削除を随時実施 …