CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

勉強会・セミナー

目から鱗の「緊張感」

投稿日:2010年4月24日 更新日:

今朝のモーニングセミナーで聞いた、金沢「芝寿し」梶谷晋弘社長の講話から。
 
フグの鮮度を保つために、生け簀のトラックで輸送するのだが、どうやっても1~2割程度が死んでしまう。
さんざん苦労してたところで、オバチャンの何気ない一言。
全く期待していなかったが藁にもすがる思いで、試してみたところ、輸送中の死亡率がゼロになったそうな!
 
その方法とは、、
同じ生け簀に天敵の「カワハギ」を入れること。
 
そしたら、フグが「緊張感」を持つようになり、死ななくなった、と。
 
梶谷社長は、それを企業経営になぞらえて、、
企業が永続的に発展していくには、順風満帆なときだけではなく、不景気(カワハギ)も必要である!
環境の変化が激しいときほど、変革のチャンスである。
油断して「ゆでガエル」になるな。
と。
 
昨日の夜と、今朝のセミナーと、二日続けて梶谷社長の講話を聞かせていただいたが、実に素晴らしい講話でした。
 
 
以下、ハットリメモからいくつか。

・経営の心がけとして
 (1) 目的意識を明確に → 理念:50%、仕組み作り(明確な役割分担):30%、戦略戦術:20%(松下幸之助氏の語録より)
 (2) 売り物に磨きをかける → 自社独自の価値をみがき続ける
 (3) 親とのつながりを深める
 
・会社がなくなったら誰が困るか? → 誰も困らなければ存在価値のない会社…
 
・売値はコストの積み上げではない! お客様にとっての「価値」で決めるべきもの。
 
・「感謝」の気持ちを持ち続ける。
 
・経営で最も大事なことは「継続」すること。
・年間10万社起業するが 10年後に残っているのは「7%」だけ。
 
・創業100年以上の企業経営者に聞いた、経営に大事な漢字一文字は、、
 「信」「誠」「継」「変」「新」「忍」。。。
 
 
「経営は、人のためにあるのであって、
 経営のために人がいるのではない。」
 
 
感動しました。
 
 

-勉強会・セミナー
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

[人との縁]朝日を浴びる朝食会:FreeMind講習会

毎月第一木曜に開催されている「朝日を浴びる朝食会」に今日も参加してきました。(AM7:30~ 横浜ベイクォーターのマクドナルドにて)   今朝は5人の参加でしたが、先月の予告通り「FreeMind」と …

no image

自己啓発 -Study2-

会社を起業する前の会社員時代から、、年齢を重ねるに従い人としての「徳」を身につける必要があると感じていた。 所謂「人徳」というモノですな。   そのための、、というワケでもないが、いくつか自己啓発とし …

no image

モーニングセミナーレポート 2008.10.25

毎週土曜日の早朝に行っている経営者のモーニングセミナー。 先週は休会だったため、前回10/25のレポートを。 ■土曜日の朝6:30からこんな感じでセミナーやってます。。 — 10/25(土 …

no image

[人との縁]心を高める早朝経営ゼミ

3/2(月)は、またまた早朝の自己啓発セミナーに参加。 『心を高める経営ゼミ』 http://www.foster1.com/article/12173759.html こちらは毎週月曜の朝7:00か …

セミナー、参加してよかった!「脳科学を活用して決算書を見たくなる 理論と実践」講座

どうすれば決算書にもっと興味を持てるのか!? 2月5日の木曜日、盛和塾横浜の分科会の一つ「会計学」で行われたセミナーに参加した。 テーマは「脳科学を活用して決算書を見たくなる 理論と実践講座」。 何や …