CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

天国と地獄の違い

投稿日:2010年1月29日 更新日:

ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ

盛和塾・稲盛和夫塾長の講話から。
もともとは仏教の教えらしいです。

煮えたうどんと長い箸

天国と地獄、何が違うか?
実にわかりやすい話です。

物理的な環境は天国も地獄も全く同じ。
ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ、だと。

例えば、、
どちらにも同じような大きな釜があり、その中には「うどん」が美味しそうに煮えている。
釜の周りを囲むように何人かの人がいて、それぞれが1mくらいの長い箸を持っていて、ルールとしてその箸の端を持って うどんを食べなければならない。

地獄では、、
荒んだ心の持ち主ばかりだから、
我先に食べようとするが、箸が長すぎて自分ではなかなか食べられない。
そこで他人が食べようとするのを邪魔をする。
やがてケンカが始まり、結局誰も うどんを食べられず餓死していく。。。

天国では、、
やさしい思いやりの心を持った人ばかりだから、
うどんを箸ですくったら、向かいの人に差し出し 食べさせてあげる。
そうしてみんなで仲良く食べさせあって、思いやりに包まれた和やかな食事となる。

利他の心

つまり それほど「心」の持ちようは大切である、ということ。
「利他の心」ですね。

-言葉
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[言葉]辛いとき、一歩踏み出すと幸せになれる

奥が深い、「漢字」 「漢字」はその成り立ちや一つひとつの意味など、実に奥深くて興味深い。 以前のブログで、『「吐く」と「叶う」』について書いたが、今回は「辛い」と「幸せ」について。 「辛い」と「幸せ」 …

no image

今日の朝礼:11/30(月)「心の鏡」

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「心の鏡」。 自分の身の回りに起こる出来事、いる人、これらはすべて自分の心の反映である、と。 ワタシが参加している経営者の勉強会 …

no image

「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」

今朝のモーニングセミナーで講師が言われた言葉。 「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」 改善、改革、進歩発展のない企業に将来はない、、と。。 納得です。

ちょっと違和感!?「おめでとうございました」

「おめでとうございます」と「おめでとうございました」 休みの日、自宅でテレビを見ていたときの話。。 その番組は、出演者が仮装してパフォーマンスし、審査員がポイントを付けていき一定ポイント以上だと『合格 …

「特徴」と「特長」の違い

シチュエーションによって使い分け Webサイトを作っていると、コンテンツに自社の強みとかを明示するため 例えば「3つの特徴/特長」などを記載することがある。 普段あまり意識しないし、意味的にも似たよう …