CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

天国と地獄の違い

投稿日:2010年1月29日 更新日:

ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ

盛和塾・稲盛和夫塾長の講話から。
もともとは仏教の教えらしいです。

煮えたうどんと長い箸

天国と地獄、何が違うか?
実にわかりやすい話です。

物理的な環境は天国も地獄も全く同じ。
ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ、だと。

例えば、、
どちらにも同じような大きな釜があり、その中には「うどん」が美味しそうに煮えている。
釜の周りを囲むように何人かの人がいて、それぞれが1mくらいの長い箸を持っていて、ルールとしてその箸の端を持って うどんを食べなければならない。

地獄では、、
荒んだ心の持ち主ばかりだから、
我先に食べようとするが、箸が長すぎて自分ではなかなか食べられない。
そこで他人が食べようとするのを邪魔をする。
やがてケンカが始まり、結局誰も うどんを食べられず餓死していく。。。

天国では、、
やさしい思いやりの心を持った人ばかりだから、
うどんを箸ですくったら、向かいの人に差し出し 食べさせてあげる。
そうしてみんなで仲良く食べさせあって、思いやりに包まれた和やかな食事となる。

利他の心

つまり それほど「心」の持ちようは大切である、ということ。
「利他の心」ですね。

-言葉
-

関連記事

「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」

目から鱗の発想(^^; 現在、朝礼で「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」を輪読していることは先日のブログでも書いたが、昨日の朝礼で読んだページに衝撃を受けた。 ナント、「三日坊主でも、何度も繰り …

no image

「目指すべき山を決めずに歩くは、さ迷うに等しい。」

最近、ツイッターで、、鳩山首相や宇宙飛行士の野口聡一さんなど、いろいろな著名人がつぶやいている。 そんな中、ソフトバンクの孫正義社長もTwitterで積極的に発信している。 Tweets by mas …

「言葉のしおり」頂いちゃいました♪

好きな言葉を栞にできる「言葉のしおり」 先日弊社スタッフから「言葉のしおり」を頂いちゃいました。 書かれている言葉は「ひたすら垂直に登攀せよ」。 これは尊敬する師匠 稲盛和夫氏の語録に出てくる言葉。 …

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …

no image

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。 日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。 そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。 相手の立場に立つ、と …