CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今日の朝礼:12/1(火)「人事をつくして」

投稿日:2009年12月1日 更新日:

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より

今朝の朝礼輪読はタイトル「人事をつくして」。

「人事をつくして 天命を待つ」ということばについて。
私心にとらわれることなく、人としてなしうるかぎりの力をつくして、その上で、静かに起こってくる事態を待つ、と。

やるだけのことを精一杯やったら、あとは素直に結果を待とう、ということで、稲盛氏もいつも「誰にも負けない努力をすれば、結果はあとから自然とついてくる」と言われている。
また「私心」についても「動機 善なりや、私心なかりしか」と、私心(利己)がある行いは成功しない、と同じことを言われている。

まずは動機として利他の心があること、そしてあとは精一杯取り組んで、だめならダメで仕方ない。が、精一杯努力すれば必ず成果は出る。

成果が出ていないとすれば、自分自身まだまだ努力が足りない、ということ、、ですな。

-言葉
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「特徴」と「特長」の違い

シチュエーションによって使い分け Webサイトを作っていると、コンテンツに自社の強みとかを明示するため 例えば「3つの特徴/特長」などを記載することがある。 普段あまり意識しないし、意味的にも似たよう …

[言葉]辛いとき、一歩踏み出すと幸せになれる

奥が深い、「漢字」 「漢字」はその成り立ちや一つひとつの意味など、実に奥深くて興味深い。 以前のブログで、『「吐く」と「叶う」』について書いたが、今回は「辛い」と「幸せ」について。 「辛い」と「幸せ」 …

no image

「勝者vs敗者」

金曜日の盛和塾で教えていただいた格言。 勝者vs敗者 勝者はいつも解決策をもっており、 敗者はいつも問題を抱えている。 勝者はいつも計画をもっており、 敗者はいつも言い訳を抱えている。 勝者は、「あな …

no image

「聞く」と「聴く」

昨日の日記(「聴き方上手」)の続きですが、、 「聞く」と「聴く」の違い、わかります? 「聞く」は、単に耳で聞くこと。 「聴く」は、その文字の通り、、「耳に目と心を+(プラス)して聞く」ということです。 …

no image

天国と地獄の違い

ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ 盛和塾・稲盛和夫塾長の講話から。 もともとは仏教の教えらしいです。 煮えたうどんと長い箸 天国と地獄、何が違うか? 実にわかりやすい話です。 物理的な環境は天国も …