CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール

スキャニングして自動的にFTPするには。。

投稿日:2008年5月28日 更新日:

書類をサーバー上で保存するニーズ

いろいろなクライアントとシステムの提案について話をしていると、手書きなど「紙」の書類をサーバー上で保存する機能がニーズとして出てくる。

例えば現場で作業員がいちいちPCにオンライン入力するのは現実的でなかったり、そもそも手書きのメモなどをサーバー上で管理したい、、などなど。。

ノーマルな手順としては、、

  1. 書類をスキャナでスキャンしPC上にデジタルファイルで保存
  2. 必要に応じ、ファイル名などをルールに沿って変更
  3. FTPソフトを立ち上げる
  4. PC上に保存されたファイルを対象サーバーの特定ディレクトリにFTP転送する

というような手順が必要になる。。
この(2)~(4)の手順は、やはり不慣れな人にはかなり敷居の高い作業になるだろう。

スキャナから自動的にFTP

そこで、スキャナから自動的にFTPしてしまう、、便利な方法はないか、いろいろ調べてみた。

「スキャンTo FTP」というキーワードで調べると見つかりやすい。

ブラザー レーザー複合機 MFC-9640CW 実売価格 約90,000円
などなど、、各社からいろいろ出ているようだが、やはり高機能機種になってくるようで、最低でも5万円くらいはかかりそうな感じ。。

予算的にOKであれば、この「スキャンTo FTP」機能つきスキャナが一番簡単だ。

DOSプロンプト)でバッチを組む?

代替案として、ソフト的に簡単にやる方法がないか考えてみた。

Vectorなどを探すと、フリーやシェアウェアのFTPツールで、自動的にFTPするソフトもあるようだ。
これを使えば上記(2)~(4)の作業が、一つの操作でできそうだ。

そんなソフトを使わなくても、Windowsのコマンド(DOSプロンプト)でバッチを組めば作れそうな感じ。。
現状、Webサーバーのバックアップファイルを自動でFTPダウンロードするコマンドを作って、ワンクリックするだけであとは自動化できているので、それを少し応用すればできるかな。。

この方法が、最も融通が利いて(自分でコマンド組み立てるから)、コストもかからない方法か。。。

「スキャニングしたあと、PC上の特定のアイコンをダブルクリックする」だけの操作なら、現場の担当者レベルでも受け入れてもらえそうだ。

-ツール
-, ,

関連記事

スマホに有線LAN接続する方法

試行錯誤の結果、やっと出来た! ブログ「リアル開催の勉強会をZoomで同時配信」で、スマホを使ったZoom配信の様子を投稿したが、その中で「途中で回線状況が悪くなる」といいう課題があった。 それならば …

[ATOK]省入力候補から削除する方法

日本語入力は、以前スタッフから誕生日プレゼントとして贈られた「ATOK」を愛用している。 とても使い勝手が良く気に入っているのだが、、誤った変換とかしてしまったものが、そのまま「省入力候補」として入力 …

[秀丸メール]HTMLメールの表示、返信、転送

テキストエディタは「秀丸」を愛用している。 その関係でメールソフトも「秀丸メール」を使っている。 たまにHTMLメールをそのまま転送したい メールは 基本的にいつもテキスト形式で送信しているが、たまに …

「PCのパフォーマンスが低下~」という広告の削除(AdwCleaner編)

ポップアップがなくなったと思ったら。。 先日のブログで、アドウェア(広告目的のソフトウェア)を削除した話を書いたが、、 どうやらこれだけでは済まなかった。。 その後もブラウザ(Firefox)を開くた …

zipファイル解凍したら目が点…Macで圧縮したzipをwindowsで文字化けせずに解凍する方法!

仕事のやり取りで、ファイルをZIP形式に圧縮してメール添付することがよくある。 が、Macで圧縮されたzipファイルを、Windowsで解凍すると、、 日本語のファイル名が文字化けして ワケがわからん …