CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windowsコマンド:フォルダごとコピーする方法(xcopy/robocopy)

投稿日:

エクスプローラだと大容量のコピーに膨大な時間がかかる。。

Windowsで複数ファイルをフォルダごとコピーしたいとき、エクスプローラー上でコピーすると、、
コピー対象が大容量の場合、メチャメチャ時間がかかる。
体感的には、ファイル数が増えれば増えるほど加速度的に時間がかかり、終わりが見えないことがある。。

コマンドプロンプト「xcopyコマンド」を使う

そんな時はコマンドプロンプトでxcopyコマンドを使うと順調にコピーできる。
 
例1)カレント配下の「aaaaフォルダ」を「C:\xxxx配下」にコピーする方法
xcopy /E /I aaaa C:\xxxx\aaaa\
※「/E」オプション:コピー元ファイルで空のフォルダもコピー先に作成する
※「/I」オプション:コピー先が存在しない場合、コピー先をディレクトリと見なす
 

既に存在するファイルはスキップ:「robocopy /XO」

フォルダごとのコピーで、コピー先に既に存在するファイルはコピーしない(スキップ)するにはrobocopyコマンドの/XOオプションを使う。

例2)上記 例1で、存在するファイルはスキップする方法
robocopy aaaa C:\xxxx\aaaa\ /E /XO
※「/E」オプション:空のディレクトリやサブディレクトリも含めてコピー(xcopyの /Eオプションと同様)
※「/XO」オプション:コピー元のファイルがコピー先のファイルよりも古い場合、そのファイルをスキップ
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Xserver:include_pathを記述する方法

.htaccess での設定ができない 運用しているWebサイトを、既存サーバー老朽化に伴い Xserver(エックスサーバー)に移管している。 そこで躓いたのが「include_path」の宣言だ。 …

[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

ログイン画面だけに設定する 特定のディレクトリにBasic認証を設定する方法(一般的なBasic認証設定方法)は過去のブログ「[備忘録]Basic認証の設定方法」に記載があるので、そちらを参考に。 こ …

[備忘録]Windows10:リモートアシスタンス接続方法

Windowsの機能を使った遠隔操作 主に以下の手順が必要。 (1) 接続される側の事前設定 (2) 接続される側の手順 (3) 接続する側の手順 ※WindowsのエディションはProfession …

[備忘録]Emailブラックリストを調べる方法

メールが届かなくなる原因は多々ある それまで問題なく届いていたメールが突然届かなくなる、、なんてこと たまにありますよね。 メールが届かない原因は、 ・受信メールボックスが容量いっぱい ・迷惑メールフ …

[備忘録]WordPressの自動更新を抑止する方法(その2)

WordPressの自動更新、便利だが不具合のリスクも Webサイトの制作で「WordPress」を使うことが多いかと思う。 テーマやプラグインなど 幅広く提供されているので とても便利なツールである …