CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]さくらインターネット:海外からのメール送信がNGになる件

投稿日:

海外からメール送信しようとするとNGになった。。

弊社ではお客様のサイト(自社も)を管理するサーバーで、「Webサーバー」と「メールサーバーを別々に運用・管理している。

理由としては、
① Webサーバーは、サイトリニューアルやPHPバージョンアップ、サーバー筐体の老朽化等で移転=引っ越しをすることが しばしば起こり得る。
その際、メールサーバーも同一だと、その都度メールボックスも引っ越しをする必要が出てくる。

② Webサイト(サーバー)の移転は、弊社だけで完結できるが、メールサーバーの移転は 顧客PCのメール設定変更を伴うため、例えば「50人の社員に個別にメールアドレスを付与している」場合など、、全PCの設定変更に膨大な労力を要する。。

なので、メールサーバーを独立して運用していれば、Webサーバーの移転が起きても メールサーバーはそのまま運用し続けることができる!
 

「さくらのメール」のセキュリティ設定「国外IPアドレスフィルタ」

メールサーバーは さくらインターネットの「さくらのメール」を使っている。
実は、さくらのメールには「国外IPアドレスフィルタ」なるセキュリティ設定があり、これがデフォルトで「有効」になっているのだ。。
 
先月、海外に渡航した際、メール受信はできたが メール送信はできず、、やむなくプライベートアドレスから送信したことがあった。
また、今日 中国系のお客様から「中国からメール送信できない」と問い合わせがあった。
 

国外IPアドレスフィルタを「無効化」する方法

・さくらサーバーのコンパネにログイン
・セキュリティ → 国外IPアドレスフィルタ

・「アクセス制限設定」を「無効(制限しない)」に設定し「保存する」

 
これで送信できるようになるハズ。

海外から(特にC国)から、スパムメールの踏み台にされるケースもあり得るので、、頻繁に海外へ行く人は常時「無効」でも良いが、、たまにしか行かない人はセキュリティを考慮して「有効」にしておいた方が良いのかな。
でも、渡航時にこの設定を知っていないと、渡航先で焦ることになるので、、要注意ですぞ。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]PowerPoint:ブック全体のフォントを一括置換する方法

別パソコンで作ったPPTファイルはフォントが無い場合も。。 数年前に作った あるシステムのマニュアルを追記しようとして開いたら、、使われていたフォントが現在のPCにはなく意図した見栄えにならない。。 …

[備忘録]wgetコマンドで突然エラーが出るようになった!:SSL証明書認証エラー

サーバーのヘルスチェックエラーの嵐。。 仕事柄 WebサイトやWebサーバーを多数管理している。 例えばサーバーがフリーズしたり、何か障害が発生した際にいち早く検知できるように、独自に開発した「ヘルス …

Windows11へのアップグレード可否チェックツール

Windws10サポート期限は2025年10月14日! Windws10サポート終了まで、あと1年半。 まだ1年半、もう1年半、、どっちかな? あと1年半もあるように思えるが、数十台、数百台のパソコン …

[備忘録]Excel2007:パスワードの設定/解除方法

覚えてられないのでメモ。。 あまり使わないので覚えてない。けど、たまに使いたいとき調べるのが面倒。。(^^; そんなExcelのパスワードの設定/解除方法を。 参考サイト:文書、ブック、およびプレゼン …

[備忘録]サイトを自動リダイレクトする方法

移転先へ自動的に飛ばす設定 サイトを統合したり、ドメイン(URL)が変更になったりして、サイトを移転するケースがある。 そんな時、旧サイトの訪問者を移転先に速やかに誘導するために、自動的にリダイレクト …