CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ls -oオプション:ファイルフラグという罠。。

投稿日:2023年10月5日 更新日:

パーミッションとは違うファイルフラグという概念

さくらサーバーで運用しているサーバーで、ルート直下の「www」ディレクトリをリネームしようとしたのだが、、エラーになってしまう。

% mv www yyy
mv: rename www to yyy: Operation not permitted  ←←←エラー

パーミッションを調べるも、パーミッション的には変更できる状態のハズ。

調べていくと、lsコマンドに「ls -oオプション」で確認できるファイルフラグなる概念があるらしい。。
 

「sunlnk」なるフラグが設定されている

% ls -alo
drwx—— 14 owner group -    512 Oct 5 11:15 .
drwx—r-x  4 owner group sunlnk 512 Oct 5 09:48 www

この「ファイルフラグ」は、パーミッションとは全く別の概念でファイル・ディレクトリに制限をかけることができるようだ。
 
※参考:https://nxmnpg.lemoda.net/ja/1/chflags
定義されているキーワー一覧(上記参考サイトより抜粋)

ということで、今回のwwwディレクトリは「sunlnk」フラグが設定されているため、スーパーユーザ以外は削除等ができない状態のようだ。。
 

chflagsコマンド

ファイルフラグの設定には「chflags」コマンドを使うみたい。
例)chflags sunlnk www ←←←ただしスーパーユーザでないとエラーになる。。
 
ちなみにフラグを無効にする場合は当該キーワードの前に「no」を付ける。
例)chflags nosunlnk www ←←←ただしスーパーユーザでないとエラーになる。。
 
 
長いことlinuxを使ってきているが、ファイルフラグは知らなかった。。。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

目からウロコの解決策があった! ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。 コマンドプロンプトから削除してもダメ。。 どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル …

[備忘録]Firefox:画像の情報を表示する方法

「Firefox 88」以降、メニューから消えてしまったらしい ブラウザ(Firefox )で閲覧している際、画像サイズなどの情報を知りたいときは、 当該画像を右クリック → 表示されたメニューから「 …

[備忘録]Windows10:PCで画面上に表示されたQRコードを読み取る方法(カメラなし)

いちいちスマホで読み取るのは面倒だ。。 パソコンで作業していると、表示されたQRコードを読み取りたい時がある。 そんな時、スマホのカメラをかざして読み取っていただ、なんとも面倒だ。 そこで、カメラなし …

[備忘録]VLCメディアプレーヤー:画面を回転させる方法

意外と面倒だった「回転」 動画再生ソフトとして「VLCメディアプレーヤー」を愛用しているが、なぜか横向きになっているムービーがあった。。 感覚として一般的な画像・動作ツールは、簡単に「回転」できると思 …

[備忘録]Windows:ブルースクリーン「RTC is reset, BIOS Setup default…」

遠隔操作で電源ONするも起動せず。。 コロナ禍でのテレワークもそうだが、例えば台風直撃など 出勤が困難な場合に備え、完全リモートできるように整備していた。 先週末、自宅からオフィスにある共用サーバーに …