CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]「ゼロ幅スペース」の罠。。

投稿日:

見かけ上は誤字がないのに、メルアドエラーになる。。

お客様のメールマガジン配信代行を行っているが、新規アドレスを追加しようとしたところ、メルマガ配信ツールで「アドレス形式エラー」となり追加できないアドレスがあった。。
※当該アドレスを、仮に「ttt@bcd.com」としよう。
 
Excelの一覧表で頂いたのだが、どう見ても問題ない普通のメルアドに見える。。

これを、ワタシがいつも愛用しているテキストエディタ「秀丸」にコピペしたところ
「ttt@ bcd.com」のように「@」と「b」の間にナゾのスペースがあるではないか!

秀丸で保存してバイナリエディタで確認しようとするも、秀丸の保存時にエラーとなり保存できない。。
 

文字コード解析ツールで検証

文字コードを解析するサイトを探してみたら、、「リアルタイム文字コード変換/解析ツール」(*1)なるサイトがあった!
(*1) https://www.natade.net/webapp/mojicode-kaiseki/

このサイトに当該メルアドをコピペし解析してみたところ、、「@」と「b」の間に 文字コードUTF-8で「E2 80 8B」なるコードがあることが分かった。

 

「E2 80 8B」はゼロ幅スペース!

さらに「UTF-8 E2 80 8B」で検索すると、、ゼロ幅スペースとして事例がたくさんヒットした。

— Wikipediaより引用—–
ゼロ幅スペース(ゼロはばスペース、英: zero width space, ZWSP)は、コンピュータの組版に用いられる非表示文字で、文書処理システムに対して語の切れ目を示すのに用いる。

どうやら、英文などは「単語」単位で改行するが、このゼロ幅スペースが入っていると単語の途中でもこの場所で改行する、という位置表示、、ということのようだ。
 
プログラマ時代から30年以上コンピュータの世界にいるが、、「ゼロ幅スペース」なるものには初めて遭遇した。
最初ワケ分からなかったが、判明してスッキリした。。(^^;
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Gmailへのメール送信がエラーとなる場合の対処

スパムと判断されてるのか?? とある会の案内メールを百数十名にBCCで一斉送信しているのだが、最近急にGmail宛のメールがエラーとなるようになってしまった。。 過去ブログ「[備忘録]Emailブラッ …

[備忘録]Windows10:Asrでフォルダ毎の容量を調べる方法

多機能ファイラーツール「As/R」で簡単にできた! Windowsで、フォルダ(=ディレクトリ)毎のフォルダ容量を調べるのって、意外と大変。。 ということで、以前[備忘録]Windows10:フォルダ …

[備忘録]Excel:ワークシート別にPDF出力する方法

マクロで実現可能! 参考:https://www.ymbtax-blog.com/to-pdf-from-excel-worksheet/ 事前準備 ・ツールバーの「開発」をクリック(「開発」タブがな …

[備忘録]Windows10シャットダウン:「Task Host Window」このプログラムは応答していません

シャットダウンが中断されるようになった。。 今まではそんなことなかったのだが、ここ1週間くらい パソコンのシャットダウン時に下記エラーで シャットダウンが中断するようになった。。 プログラムの終了 - …

[備忘録]Gmail:複数アドレスに自動転送する方法

「フィルタ」機能を使う Gmailに届いたメールを、別のメルアドに自動転送するには、通常「メール転送とPOP/IMAP」メニューから転送設定を行うが、この機能だと 1アドレスにしか転送できない。 複数 …