CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]「ゼロ幅スペース」の罠。。

投稿日:

見かけ上は誤字がないのに、メルアドエラーになる。。

お客様のメールマガジン配信代行を行っているが、新規アドレスを追加しようとしたところ、メルマガ配信ツールで「アドレス形式エラー」となり追加できないアドレスがあった。。
※当該アドレスを、仮に「ttt@bcd.com」としよう。
 
Excelの一覧表で頂いたのだが、どう見ても問題ない普通のメルアドに見える。。

これを、ワタシがいつも愛用しているテキストエディタ「秀丸」にコピペしたところ
「ttt@ bcd.com」のように「@」と「b」の間にナゾのスペースがあるではないか!

秀丸で保存してバイナリエディタで確認しようとするも、秀丸の保存時にエラーとなり保存できない。。
 

文字コード解析ツールで検証

文字コードを解析するサイトを探してみたら、、「リアルタイム文字コード変換/解析ツール」(*1)なるサイトがあった!
(*1) https://www.natade.net/webapp/mojicode-kaiseki/

このサイトに当該メルアドをコピペし解析してみたところ、、「@」と「b」の間に 文字コードUTF-8で「E2 80 8B」なるコードがあることが分かった。

 

「E2 80 8B」はゼロ幅スペース!

さらに「UTF-8 E2 80 8B」で検索すると、、ゼロ幅スペースとして事例がたくさんヒットした。

— Wikipediaより引用—–
ゼロ幅スペース(ゼロはばスペース、英: zero width space, ZWSP)は、コンピュータの組版に用いられる非表示文字で、文書処理システムに対して語の切れ目を示すのに用いる。

どうやら、英文などは「単語」単位で改行するが、このゼロ幅スペースが入っていると単語の途中でもこの場所で改行する、という位置表示、、ということのようだ。
 
プログラマ時代から30年以上コンピュータの世界にいるが、、「ゼロ幅スペース」なるものには初めて遭遇した。
最初ワケ分からなかったが、判明してスッキリした。。(^^;
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]GmailをメールソフトでPOP受信/SMTP送信できない時の対処

アカウント毎に設定が必要だった お客様のメールサーバーをGmailを使っているケースで、メルアドを追加したところメールソフト(Outlook等)でPOP受信できない、という問題が発生。 同じお客様の他 …

[備忘録]WordPress:WAFで403エラーが出た場合の対処

WAFのON/OFFで切り分けてみる WordPressの設定を行っていると、「403エラー」となり正しく表示されないことがある。 403エラーになる原因はいくつかあるが、まずはWAF(*1)を一旦O …

[備忘録]Firefox:検索エンジンをカスタマイズする方法

よく使う検索エンジンを優先的に Firefoxで選択した文字列の検索を行う場合、検索窓に文字列を入力(またはコピペ)すると、あらかじめ設定されている検索エンジンから選択できる。 この検索エンジンリスト …

[備忘録]Dropbox:PC起動時に同期を開始しない方法

Dropboxを使い始めてからPCが不調になった Dropboxを本格的に使い始めてから1ヶ月くらいになるが、どうもPCの調子が悪い。 特に、パソコンを立ち上げた起動直後がどうにも重く、、今日はついに …

[備忘録]WordPress:管理画面のツールバーを表示させない方法

一般ユーザーには表示させたくない WordPressで構築したサイトを表示した際、本来は管理者アカウント等でログインしたときに表示されるツールバーが上部に表示されてしまうケースがある。 本来、一般ユー …