CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Gmail:複数アドレスに自動転送する方法

投稿日:

「フィルタ」機能を使う

Gmailに届いたメールを、別のメルアドに自動転送するには、通常「メール転送とPOP/IMAP」メニューから転送設定を行うが、この機能だと 1アドレスにしか転送できない。

複数アドレスに転送するには、「フィルタとブロック中のアドレス」メニューからフィルタを追加する。
 

設定方法

「メール転送」設定

・Gmail画面より、「設定」(歯車マーク) →「すべての設定を表示」→「 メール転送とPOP/IMAP」
・「転送」欄の「転送先アドレスを追加」で、事前に転送先設定したい全てのメールアドレスを追加しておくべし!
 → 全てのアドレスを追加したら、そのうちの1つを「転送」欄で転送設定しておく。(ここでは一つも設定せずに、全て下記フィルタに設定してやっても、たぶん大丈夫)
 

「フィルタ」設定

・「フィルタとブロック中のアドレス」メニューをクリック → 「新しいフィルタを作成」


・「含む」欄に「@」を入力 →「フィルタを作成」
 ※「@」を設定すると「全てのメール」が転送対象になる。
 → 「フィルタの作成を確認」→「次のステップに進んでもよろしいですか?」アラートが出るので「OK」


・「次のアドレスに転送する」にチェック → 「アドレスを選択」をクリックすると、上記「メール転送」で設定したメルアドの一覧が表示されるので、転送したいアドレスを選択 →「フィルタを作成」をクリック

転送先アドレスを増やしたい場合は、上記操作を繰り返す。

これで、複数アドレスに自動転送されるはず。
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Excel:別ファイルに日付をコピペすると日付(年)が変わる。。

コピペで「4年」ズレる Excelの「日付」を、別のブック(ファイル)にコピペすると、「年」が4年ズレることがある。。 その原因と、対処方法を。   「1904年から計算する」オプション Excelウ …

[備忘録]Linux sedコマンド:再帰的に置換する方法

sedコマンドで配下ディレクトリ全ファイル対象に再帰的置換する 例えば、サーバー移転などを行っていると、「ドメイン名の変更」「ディレクトリパスの変更」「DB名の変更」などで、全ての記述を変更したい場合 …

[備忘録]秀丸メール:ツールバーアイコンを小さくする設定

設定をいじってたら大きくなってしまった。。 愛用の秀丸メール、設定をいじってたら ツールバーのアイコンサイズが突然大きくなってしまった。。 コンパクトな方が使い勝手が良いので、元に戻したいのだが、、ち …

[備忘録]SHL25:オリジナル音源を着信音に設定する方法

シャープ「AQUOS SERIE SHL25」での設定方法 下記ブログ(*1)でも書いた自作着信音を設定していたのだが、いつの間にか別の着信音に変わってしまっていた。。 (*1):[スマホ]自作:1回 …

[備忘録]Thumbs.dbって何者?作成しないようにする方法

ちょくちょく見かける「Thumbs.db」 Windowsの隠しファイル「Thumbs.db」。 画像をアプリで表示したりすると いつの間にかフォルダ内にできているようだが、、 これは一体何者だろ。。 …