CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:ブルースクリーン「RTC is reset, BIOS Setup default…」

投稿日:

遠隔操作で電源ONするも起動せず。。

コロナ禍でのテレワークもそうだが、例えば台風直撃など 出勤が困難な場合に備え、完全リモートできるように整備していた。

先週末、自宅からオフィスにある共用サーバーにアクセスすべく、久しぶりに遠隔操作で共用パソコンを立ち上げようとしたが、、どうにも立ち上がらない。。

仕方ないので この日は諦めた。。
そんなに緊急な要件ではなかったので良かったが、、せっかく整備したのにイザと言うとき使えない、という事態が露呈した。。

翌日、会社で調査したところ、原因は二つあった。

① BIOS設定がリセットされていた
② ボタン電池が切れていた

 

① BIOS設定がリセットされていた

まず一つ目の原因は、スマートコンセントで接続し、遠隔からコンセントの電源ON/OFFできるようにしているのだが、、
電源コンセントON(停電からの復帰)した際のパソコンの挙動を設定するBIOSの設定が、いつの間にかクリアされていた。。

具体的に言うと、
BIOS設定(電源ON後に[F2]キー押下) → PowerManagement → AC Recovery を「PowerOn」に設定していたものが、「PowerOff」に戻って(初期化されて)いた。。

これを改めて「PowerOn」に設定し直し、遠隔での電源投入は出来るようになった。

が、まだもう一つ問題があった!
 

② ボタン電池が切れていた

電源コンセントON(停電からの復帰)するも、以下のエラーが出て立ち上がらない。。

—————————————-
RTC is reset, BIOS Setup default has been loaded.
Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility
—————————————-

Googleセンセで調べたところ、どうやら内蔵のボタン電池がバッテリー切れを起こしてことが原因のようだ。。

そこでこのボタン電池(CR2032)を交換したら、当該エラーはなくなった。


 

教訓

せっかく環境整備していても、しばらく経つと動作しないこともある。。
「いざ」という時に備え、定期的に動作テストを行うべし!!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]FireFox:突然画面が白黒反転した!

気がついたら反転してて、原因がわかず難儀。。 FireFoxでいつものようにCMSの更新作業をしていたら、、 突然画面が白黒反転してしまった。。(>_<) Googleもこんな感じ。。(↓ …

[備忘録]Zenlogicでのmlsqldumpコマンド(MySQL 5.6)

コマンドラインからのmlsqldumpにハマった。。 最近、Zenlogicサーバーを使う機会が増えてきた。 Zenlogicは、シェルは使えないが Cronは使えるので、Cronからコマンドを実行し …

[備忘録]Xserver:include_pathを記述する方法

.htaccess での設定ができない 運用しているWebサイトを、既存サーバー老朽化に伴い Xserver(エックスサーバー)に移管している。 そこで躓いたのが「include_path」の宣言だ。 …

[備忘録]FileZilla:特定拡張子のパーミッションを一括変更する方法

全PHPファイルのパーミッションを変更したかった。。 とあるサイトで、拡張子「.php」のファイルだけを 全てパーミッション変更する必要が出てきた。。 ので、その方法を。 ※今回はFTPツールとして「 …

[備忘録]FTP:コマンドとソフトでファイル更新日時表示が異なる場合の対処(filezilla)

GMT/JSTの扱いが異なる。。 通常、FTPを使う際はFTPソフト(ワタシは主にfilezilla)を使っているが、とあるシステム用に「自動FTP転送スクリプト」を組むことになり、Windowsのコ …