CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPress:フォームの確認画面で過去の情報が表示される

投稿日:

プラグイン「MW WP Form」の動作不良

問い合わせフォームで「確認画面」に移行すると、その時入力した情報ではなく 過去に送信された別の情報が表示される事象が発生!
フォームの入力情報なので、場合によってはお客様(入力者)の個人情報が表示されてしまう危険がある。。
 

高速化を図るプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしてる!

※参考サイト: https://study-u.com/web/mw-wp-form-190215/

WordPressの高速化を実現するプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしていたようだ。。
WP Fastest Cacheはキャッシュをコントロールすることで高速化を実現している。なので、過去の入力情報がキャッシュされ、確認画面で表示されてしまっていたようだ。。

とりあえず WP Fastest Cacheを無効化したところ、当該事象は発生しなくなった。
 

ページ毎に除外する設定ができるらしい!

WP Fastest Cacheを無効化したままだと、高速化が図られずサイトの評価を下げることに繋がる。。
なので、ページ毎に除外する設定を使い フォーム(確認画面、完了画面も忘れずに!)

■手順
・WP管理画面 → プラグイン → WP Fastest Cache → 「除外する」タブ
・「除外するページ」の「Add New Rule」をクリック
・「If REQUEST_URI」で「Is Equal To」を選択 → 右の入力欄に除外するURLを設定し「Save」をクリック

・フォームURLの他に、「確認画面」「完了画面」のURLも設定しておくべし!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]画像が表示されない→WPプラグイン「Autoptimize」が影響!?

サーバー移転したら画像が表示されない不具合が。。 あるサイトを別のサーバーに移転したら、、画像が表示されない不具合が生じた。。 何度か再読み込みしたりすると、表示されたりされなかったり。   Word …

[備忘録]Windows7 64bit:Adobe Acrobat 7.0でPDF化する方法

Acrobat7はWin7非対応 Acrobat7はWindows7をサポートしていません。(非対応) それでも、なんとか動かす方法を。(サポート対象外のことをやっていますので自己責任でお願いします。 …

[備忘録]Googleカレンダー:「通知」の初期値を「通知なし」にする方法

初期値は「30分」前に通知する設定になっている!? Googleカレンダーには、各スケジュールについて予め指定した時間(例えば「10分前」とか)に通知してくれる便利な機能がある。 例えば、オンラインM …

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …

[備忘録]ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処:Windows10版

なぜか勝手に切り替わる日本語ソフト パソコンの日本語入力は、もう15年ちかく「ATOK」を使っている。 が、なぜかたまに標準装備の「IME」に勝手に切り替わっていることがある。。 いちいちATOKに切 …