CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPress:フォームの確認画面で過去の情報が表示される

投稿日:

プラグイン「MW WP Form」の動作不良

問い合わせフォームで「確認画面」に移行すると、その時入力した情報ではなく 過去に送信された別の情報が表示される事象が発生!
フォームの入力情報なので、場合によってはお客様(入力者)の個人情報が表示されてしまう危険がある。。
 

高速化を図るプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしてる!

※参考サイト: https://study-u.com/web/mw-wp-form-190215/

WordPressの高速化を実現するプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしていたようだ。。
WP Fastest Cacheはキャッシュをコントロールすることで高速化を実現している。なので、過去の入力情報がキャッシュされ、確認画面で表示されてしまっていたようだ。。

とりあえず WP Fastest Cacheを無効化したところ、当該事象は発生しなくなった。
 

ページ毎に除外する設定ができるらしい!

WP Fastest Cacheを無効化したままだと、高速化が図られずサイトの評価を下げることに繋がる。。
なので、ページ毎に除外する設定を使い フォーム(確認画面、完了画面も忘れずに!)

■手順
・WP管理画面 → プラグイン → WP Fastest Cache → 「除外する」タブ
・「除外するページ」の「Add New Rule」をクリック
・「If REQUEST_URI」で「Is Equal To」を選択 → 右の入力欄に除外するURLを設定し「Save」をクリック

・フォームURLの他に、「確認画面」「完了画面」のURLも設定しておくべし!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

目からウロコの解決策があった! ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。 コマンドプロンプトから削除してもダメ。。 どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル …

[備忘録]Excel2007:セルの値が80%以上なら黄色、100%以上なら赤で塗りつぶしする方法

ChatGPTに聞いてみた(^^; Excelで原価管理をしているが、原価率が特定の閾値を超えた場合にセルの色を自動的に変えて一目で分かるようにした。 で、その方法を今回はChatGPTに聞いたので、 …

[備忘録]Excel2007:行/列を非表示(折りたたみ)にする方法

知ってると意外と便利かも Excel2007で。行や列を折りたたんで非表示にする方法を。 参考: https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relat …

[備忘録]Windows:ネットワークエラー(0x80070035)の対処

今まで接続できていたネットワーク上のPCに、接続できなくなった 今まで問題なく接続できていた同一LANネットワーク上のPC(共有フォルダ)に、ある日突然接続できなくなった。 エクスプローラでネットワー …

[備忘録]「Dropboxが予期せず終了しました」の対処

アンインストール → 再インストール ここのところ、「Dropboxが予期せず終了しました」のアラートが頻繁に出る。。 「Dropboxを再起動」をクリックしても、しばらくすると、、また同じアラートが …