CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPress:フォームの確認画面で過去の情報が表示される

投稿日:

プラグイン「MW WP Form」の動作不良

問い合わせフォームで「確認画面」に移行すると、その時入力した情報ではなく 過去に送信された別の情報が表示される事象が発生!
フォームの入力情報なので、場合によってはお客様(入力者)の個人情報が表示されてしまう危険がある。。
 

高速化を図るプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしてる!

※参考サイト: https://study-u.com/web/mw-wp-form-190215/

WordPressの高速化を実現するプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしていたようだ。。
WP Fastest Cacheはキャッシュをコントロールすることで高速化を実現している。なので、過去の入力情報がキャッシュされ、確認画面で表示されてしまっていたようだ。。

とりあえず WP Fastest Cacheを無効化したところ、当該事象は発生しなくなった。
 

ページ毎に除外する設定ができるらしい!

WP Fastest Cacheを無効化したままだと、高速化が図られずサイトの評価を下げることに繋がる。。
なので、ページ毎に除外する設定を使い フォーム(確認画面、完了画面も忘れずに!)

■手順
・WP管理画面 → プラグイン → WP Fastest Cache → 「除外する」タブ
・「除外するページ」の「Add New Rule」をクリック
・「If REQUEST_URI」で「Is Equal To」を選択 → 右の入力欄に除外するURLを設定し「Save」をクリック

・フォームURLの他に、「確認画面」「完了画面」のURLも設定しておくべし!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPressのログイン画面:URLを変更する方法(プラグイン編)

ログインページをデフォルトのURLから変更する WordPressログイン画面のセキュリティ対策については、過去のブログで以下の手法を紹介した。 ① [備忘録]WordPressのログイン画面:URL …

[備忘録]Windows10シャットダウン:「Task Host Window」このプログラムは応答していません

シャットダウンが中断されるようになった。。 今まではそんなことなかったのだが、ここ1週間くらい パソコンのシャットダウン時に下記エラーで シャットダウンが中断するようになった。。 プログラムの終了 - …

[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

ログイン画面だけに設定する 特定のディレクトリにBasic認証を設定する方法(一般的なBasic認証設定方法)は過去のブログ「[備忘録]Basic認証の設定方法」に記載があるので、そちらを参考に。 こ …

[備忘録]wgetコマンドで突然エラーが出るようになった!:SSL証明書認証エラー

サーバーのヘルスチェックエラーの嵐。。 仕事柄 WebサイトやWebサーバーを多数管理している。 例えばサーバーがフリーズしたり、何か障害が発生した際にいち早く検知できるように、独自に開発した「ヘルス …

[備忘録]パソコンのDNSキャッシュをクリアする方法

Webサーバー切替後に特定PCで新サーバーが表示されない!! とあるお客様のWebサーバー移転があり、DNSレコード(ネームサーバー)を切り替えた。 通常、数分から数十分で新サーバーへ切り替わるのだが …