CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

DELLのBIOSアップデートで起動しなくなる。。

投稿日:

BIOSのアップデートで イヤな予感。。

昨日のこと、、仕事で使っているパソコン(DELL社製デスクトップ)で、DELLのアップデートサインが出ていたので、(普段は無視してスキップしているがなぜか昨日は)インストールした。

電源ボタンがオレンジの点滅。。

モニタのアップデート進行表示を見ると、どうやらBIOSのアップデートを行っている様子。。
BIOSのアップデートなんて、、何やらキケンなニオイがプンプン。
「そうと知っていたら アップデートなんてせずにスキップしたのに。。」なんて思いつつ、祈るように終了を待つ。

が、、いつまで経ってもWindowsが立ち上がってこない。。黒い画面のまま。。

仕方ないので電源ボタンを押そうとしたら、、見慣れないオレンジの点滅が。。
ボタンを長押ししても、状況は一向に変わらず。
あわててググると、オレンジの点滅は Power-On Self-Test(電源投入時の自己診断)でエラーになった現象。。何やら基板あたりに関係する、結構ヤバそうな雰囲気。

普段、ハードディスクは小マメにバックアップをとっているが、、これは明らかにハードディスク云々以前の問題。

DELLのサポートに電話したら修理に出すように言われた、など 結構ヤバそうな書き込みがたくさん。
「最悪、立ち上がらなくなる!?」と 最悪の事態が頭をよぎり、さすがに焦る。。

そんな中、基盤からパーツを外し、再度取り付けたりしたら直ったという書き込みもあり、藁にもすがる思いで、、まずは増設したメモリを1枚外して 電源オンしてみた。
ら、、なんと立ち上がった!!

安定させるために 何度か再起動を行って、、外したメモリも再度取り付け 祈るように電源オン。
立ち上がった。。 よかった。。。

メモリが購入時より増設されていたからか、それともサードパーティー製のメモリだったからか、、詳細はよくわからないが、なんとか復活してくれて 事なきを得た。

ということで、自分の備忘録的に 顛末を記しておきます。
 
 

-パソコン

関連記事

あやしいスパム「hao123をスタートページに設定しませんか?」。。

勝手にインストールされるスパム… Firefoxを使っていたら、突然「hao123をスタートページに設定しませんか?」というアラートウィンドが開いた。 何やらアヤシイ予感がしたのでググッて …

スマートプラグでパソコンの遠隔電源ON!

完全リモートを実現 新型コロナで最初の緊急事態宣言が出た昨年の3月頃、「テレワーク、本格導入にあたって考慮したこと」という記事を書いた。 この中でオフィスが無人でも全員がテレワークできる「完全リモート …

買い換えないで済んだ!使用中にフリーズするパソコンを甦らせたのはスプレーだった。

フリーズの頻度がだんだん多くなってきた 自宅のパソコン、使っていると突然襲ってくるフリーズに悩まされていた。 このフリーズ現象、最初は数日に1回だったのが、だんだん頻度が増えてきて、、 そのうちほぼ毎 …

Windows11へのアップグレード可否チェックツール

Windws10サポート期限は2025年10月14日! Windws10サポート終了まで、あと1年半。 まだ1年半、もう1年半、、どっちかな? あと1年半もあるように思えるが、数十台、数百台のパソコン …

意外な盲点:パソコンのボタン電池(パソコンがもし立ち上がらなかったら)

パソコンが起動しない。。 自宅のパソコンが、電源を入れても立ち上がらないことが何度かあった。 メモリを抜き差ししたり、ハードディスクをバックアップ用に差し替えてみたりしたのだが、状況はあまり変わらず、 …