CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

DELLのBIOSアップデートで起動しなくなる。。

投稿日:

BIOSのアップデートで イヤな予感。。

昨日のこと、、仕事で使っているパソコン(DELL社製デスクトップ)で、DELLのアップデートサインが出ていたので、(普段は無視してスキップしているがなぜか昨日は)インストールした。

電源ボタンがオレンジの点滅。。

モニタのアップデート進行表示を見ると、どうやらBIOSのアップデートを行っている様子。。
BIOSのアップデートなんて、、何やらキケンなニオイがプンプン。
「そうと知っていたら アップデートなんてせずにスキップしたのに。。」なんて思いつつ、祈るように終了を待つ。

が、、いつまで経ってもWindowsが立ち上がってこない。。黒い画面のまま。。

仕方ないので電源ボタンを押そうとしたら、、見慣れないオレンジの点滅が。。
ボタンを長押ししても、状況は一向に変わらず。
あわててググると、オレンジの点滅は Power-On Self-Test(電源投入時の自己診断)でエラーになった現象。。何やら基板あたりに関係する、結構ヤバそうな雰囲気。

普段、ハードディスクは小マメにバックアップをとっているが、、これは明らかにハードディスク云々以前の問題。

DELLのサポートに電話したら修理に出すように言われた、など 結構ヤバそうな書き込みがたくさん。
「最悪、立ち上がらなくなる!?」と 最悪の事態が頭をよぎり、さすがに焦る。。

そんな中、基盤からパーツを外し、再度取り付けたりしたら直ったという書き込みもあり、藁にもすがる思いで、、まずは増設したメモリを1枚外して 電源オンしてみた。
ら、、なんと立ち上がった!!

安定させるために 何度か再起動を行って、、外したメモリも再度取り付け 祈るように電源オン。
立ち上がった。。 よかった。。。

メモリが購入時より増設されていたからか、それともサードパーティー製のメモリだったからか、、詳細はよくわからないが、なんとか復活してくれて 事なきを得た。

ということで、自分の備忘録的に 顛末を記しておきます。
 
 

-パソコン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

古いハードディスクの完全廃棄(その3)

情報漏洩は自身で防がなければならない 古くなったパソコンの処分。特に仕事で使っていたパソコンのハードディスク(HDD)は、個人情報を含む機密情報が てんこ盛りだ。 昨年末、神奈川県庁で業者に委託してデ …

ブラウザに「WindowsのPC修復」というページが突然開く~、の対処

またまた現れたアドウエア ソフトウェアをネットからダウンロードしたりする際に、紛らわしい「ダウンロードボタン」で変なアドウェアまで一緒にインストールしてしまい、それを削除するのに苦労した。。 という話 …

[対応方法]「お使いのパソコンの性能が低下しています」というポップアップで困ったら

ポップアップが出るようになっちゃった! PCで フリーのツール(ソフト)をインストールしたら、、 どうやら悪質なアドウエアまでインストールされてしまったらしい。。。 「お使いのパソコンの性能が低下して …

[備忘録]ATOKの辞書ユーティリティで登録単語全てが表示されない

大活躍のATOKだけど。。 ATOK2005で、登録単語をメンテナンスしようとしたとき、なぜか全ての登録単語が表示されないときがある。 例えば「と」~「ん」までは表示されるのに、それ以前の「あ」~「て …

[Firefox]アドオンを使わずにソースビューワーを外部エディターに変更する方法

どうしても秀丸でソースを開きたかった! Firefoxで、「ページのソースを表示」した際に、任意の外部エディターを指定するには「ViewSouceWith」というアドオンを使うことは結構知られていると …