CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

DELLのBIOSアップデートで起動しなくなる。。

投稿日:

BIOSのアップデートで イヤな予感。。

昨日のこと、、仕事で使っているパソコン(DELL社製デスクトップ)で、DELLのアップデートサインが出ていたので、(普段は無視してスキップしているがなぜか昨日は)インストールした。

電源ボタンがオレンジの点滅。。

モニタのアップデート進行表示を見ると、どうやらBIOSのアップデートを行っている様子。。
BIOSのアップデートなんて、、何やらキケンなニオイがプンプン。
「そうと知っていたら アップデートなんてせずにスキップしたのに。。」なんて思いつつ、祈るように終了を待つ。

が、、いつまで経ってもWindowsが立ち上がってこない。。黒い画面のまま。。

仕方ないので電源ボタンを押そうとしたら、、見慣れないオレンジの点滅が。。
ボタンを長押ししても、状況は一向に変わらず。
あわててググると、オレンジの点滅は Power-On Self-Test(電源投入時の自己診断)でエラーになった現象。。何やら基板あたりに関係する、結構ヤバそうな雰囲気。

普段、ハードディスクは小マメにバックアップをとっているが、、これは明らかにハードディスク云々以前の問題。

DELLのサポートに電話したら修理に出すように言われた、など 結構ヤバそうな書き込みがたくさん。
「最悪、立ち上がらなくなる!?」と 最悪の事態が頭をよぎり、さすがに焦る。。

そんな中、基盤からパーツを外し、再度取り付けたりしたら直ったという書き込みもあり、藁にもすがる思いで、、まずは増設したメモリを1枚外して 電源オンしてみた。
ら、、なんと立ち上がった!!

安定させるために 何度か再起動を行って、、外したメモリも再度取り付け 祈るように電源オン。
立ち上がった。。 よかった。。。

メモリが購入時より増設されていたからか、それともサードパーティー製のメモリだったからか、、詳細はよくわからないが、なんとか復活してくれて 事なきを得た。

ということで、自分の備忘録的に 顛末を記しておきます。
 
 

-パソコン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

HDDからSSDに交換したら、メッチャ快適になった話!

なんでもっと早くやらなかったのか、、後悔。。 オフィスで業務に使用しているパソコン、、Windows7のサポート終了が来年1月14日と迫ってきたこともあり、Windows10の新しいPCを購入した。 …

Windows11へのアップグレード可否チェックツール

Windws10サポート期限は2025年10月14日! Windws10サポート終了まで、あと1年半。 まだ1年半、もう1年半、、どっちかな? あと1年半もあるように思えるが、数十台、数百台のパソコン …

WindowsXP:サポート終了。。

XP、終了 一昨日、4/9をもって、いよいよMicrosoft Windows XPのサポートが終了となりました。 とは言っても、まだXPを使い続けているケースもかなりあるのではないでしょうか。 ある …

[Firefox]右クリックしたときのコンテキストメニューの順番を入れ替える方法

Firefoxの便利なアドオンについては、ブログ「効率が格段にアップする便利なFirefoxアドオン10傑」に記載したが、その中で「選択文字列を右クリックで、そのまま検索」できる「Context Se …

[LAN]ネットワーク上のプリンタ「Canon iX5000」をWindows8から追加する方法

社内ネットワーク(LAN)上にあるプリンタ「Canon iX5000」をWindows8のパソコンから「プリンターの追加」する方法。 ちなみに「Canon iX5000」がUSB接続されているプリンタ …