CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Dropbox:ディスク容量が少ない時に同期を解除する方法

投稿日:

Dropbox使ってたらノートPCのディスクが満杯になった。。

有償のDropbox Plusにしたら容量1TBになったは良いが、、ノートPCのSSDは100MBしかなく、、ディスクが一杯になってしまった。。

ビジネス版のDropbox Standardにすれば、「スマートシンク」という、クラウド側にだけにファイルを置き、あたかもローカル上にあるようにアクセスできる機能が使えるのだが、、これ以上お金かけられないし、ムリ。。

選択型同期で同期を解除

選択型同期の設定で同期を解除することで、ローカルからファイルが削除されディスクスペースも空けられる。

・タスクバーからDropboxのアイコンをクリック → 歯車マーク → 「基本設定」
 ※このとき「同期中」の場合は、同期を一時停止しておくこと。
auto0417
・「Dropboxの基本設定」ウィンド → 「アカウント」→「選択型同期」をクリック
auto0019
・表示されるフォルダ一覧から同期を解除するフォルダーのチェックを外し「更新」
auto0020-2
・「選択型同期の設定を更新しますか?」ウィンドで「OK」
auto0418
ディスクに空きスペースができた!
auto0420-s

今後、ファイルのアップロード/ダウンロードする場合は、ブラウザでDropboxにアクセスして行うべし!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:USBドライブが認識されない時の対処

Windows10を再インストールしたら従来使っていたUSBドライブが認識されなくなった。。 ディスク(SSD)がクラッシュしてしまい、、バックアップSSDでも起動できず、やむなくwindows10を …

[備忘録]パソコンのDNSキャッシュをクリアする方法

Webサーバー切替後に特定PCで新サーバーが表示されない!! とあるお客様のWebサーバー移転があり、DNSレコード(ネームサーバー)を切り替えた。 通常、数分から数十分で新サーバーへ切り替わるのだが …

[備忘録]WordPress:WAFで403エラーが出た場合の対処

WAFのON/OFFで切り分けてみる WordPressの設定を行っていると、「403エラー」となり正しく表示されないことがある。 403エラーになる原因はいくつかあるが、まずはWAF(*1)を一旦O …

[備忘録]Dropbox:PC起動時に同期を開始しない方法

Dropboxを使い始めてからPCが不調になった Dropboxを本格的に使い始めてから1ヶ月くらいになるが、どうもPCの調子が悪い。 特に、パソコンを立ち上げた起動直後がどうにも重く、、今日はついに …

[備忘録]類似画像検索

類似の画像を検索できる便利サイト 文字(テキスト)で表現しにくく、「これに似た様な物…」といった具合に、写真など画像で類似のものを検索したいとき、オススメサイトを。 Google画像検索 …