CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

Webサイトには魂が宿る!

投稿日:

office-1209640_640

作り手の情熱が反映される

Web業界で仕事をしてきて15年以上。数々のWebサイト構築に携わってきて感じるのが、Webサイトには魂が宿るということ。
 
 
auto0021
※出典:拙著「Webサイト制作・運営に役立つ!ホームページ担当者が最初に覚える基本100+α

Web制作の標準的な工程は上図のようになるが、この各行程でクライアントの担当者(または経営者)が、ものすごいこだわりをもって写真一枚、原稿の細部にわたるまで修正を繰り返してくる場合がある。
Webのプロから見て、検索やユーザビリティにとって有効なケースもあるが、修正しても正直あまり影響(効果)のない場合があったりする。

デジタルの世界でも魂が宿る

しかし、そうして細部にまで拘った、言わば産みの苦しみから誕生したサイトは、アクセス数や反響もしっかり現れ、当初の期待通りの成果が出てくる。

これはもう魂が宿っているとしか思えない。
例えば木彫りの彫刻に魂が宿るのはなんとなくわかるが、デジタルで物理的には実態のないWebサイトにも、作り手の情熱が反映され魂が宿るように感じる。

一方、残念ながら 業者にまかせっきりで 原稿も数行程度、公開後もほとんど更新せず、、といったケースもあったりするが、こちらはやはりアクセス数も少なく期待した効果にはほど遠い状況が続く。

「想い」は通ずる

「想い」は通ずると よく言うが、Webの世界でも決して例外ではないのでしょう。
みなさんの運営するサイトが、期待通りの成果を発揮するよう、ぜひ「想い」を込めて魂が宿るサイトにしていただきたいと願います。
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「winmail.dat」というメールの添付ファイル

業務関連で送られてきたメールに「winmail.dat」というファイル名のファイルが添付されていた。   事前の話ではWordファイルが送られてくるハズであったが。。   調べてみると、この「winm …

自社サイト[attrise.com]を常時SSL化しました!

Google「Chrome 68」登場間近、、滑り込みセーフ Googleは、ブラウザ「Chrome 68」から、HTTPS暗号化によるSSL化(https://)されていないサイト(従来の http …

Appleを語るスパムメールにご注意ください!

もっともらしい文章で、パッと見本物と勘違いしてしまう Apple(アップル)のアカウントへの不正ログインを語るメールが届きました。 もっともらしい文章が書いてあるので、ニセモノかどうかパッと見では判断 …

Webサイトがある日突然閉鎖されてしまったのはナゼ?

サーバーとドメインの契約は自社でしている 弊社でWebサイトの運用更新をさせていただいているお客様から、「突然サイトが見れなくなった。調べてほしい!」との連絡が。 このお客様、サイトの運用更新は弊社で …

無料グループウェア「サイボウズLive」がサービス終了!

2019年4月15日をもってサービス終了 グループウェアの老舗とも言えるサイボウズ。 その無料サービスである「サイボウズLive」が、再来年(2019年)4月15日で終了すると発表された。 サイボウズ …