CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

Webサイトには魂が宿る!

投稿日:

office-1209640_640

作り手の情熱が反映される

Web業界で仕事をしてきて15年以上。数々のWebサイト構築に携わってきて感じるのが、Webサイトには魂が宿るということ。
 
 
auto0021
※出典:拙著「Webサイト制作・運営に役立つ!ホームページ担当者が最初に覚える基本100+α

Web制作の標準的な工程は上図のようになるが、この各行程でクライアントの担当者(または経営者)が、ものすごいこだわりをもって写真一枚、原稿の細部にわたるまで修正を繰り返してくる場合がある。
Webのプロから見て、検索やユーザビリティにとって有効なケースもあるが、修正しても正直あまり影響(効果)のない場合があったりする。

デジタルの世界でも魂が宿る

しかし、そうして細部にまで拘った、言わば産みの苦しみから誕生したサイトは、アクセス数や反響もしっかり現れ、当初の期待通りの成果が出てくる。

これはもう魂が宿っているとしか思えない。
例えば木彫りの彫刻に魂が宿るのはなんとなくわかるが、デジタルで物理的には実態のないWebサイトにも、作り手の情熱が反映され魂が宿るように感じる。

一方、残念ながら 業者にまかせっきりで 原稿も数行程度、公開後もほとんど更新せず、、といったケースもあったりするが、こちらはやはりアクセス数も少なく期待した効果にはほど遠い状況が続く。

「想い」は通ずる

「想い」は通ずると よく言うが、Webの世界でも決して例外ではないのでしょう。
みなさんの運営するサイトが、期待通りの成果を発揮するよう、ぜひ「想い」を込めて魂が宿るサイトにしていただきたいと願います。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

no image

[SNS]Twitterに携帯からメールで投稿する方法

「つぶやき」と言うくらいだから、出先で遭遇したモロモロをつぶやきたい、、ということで、ケータイから投稿できるサービスを使ってみた。 いろいろあるようだが、、ワタシは「Twittermail」という無料 …

ようやく確立!Zoomハイブリッド配信機材

試行錯誤の末 たどり着いたハンディカム コロナ禍以来、勉強会はセミナー等でZoomを利用することが多くなった。 完全オンラインであれば、講師を含め 各自のパソコンでZoom参加してもらえば良いが、リア …

no image

横浜市デザイン相談

横浜市で、「横浜市デザイン相談」という事業を行っている。 このデザイン相談、市内に事業所のある中小企業を対象として、年間5回まで ナント無料で相談に乗ってアドバイスをしよう! という太っ腹なもの。 し …

恐るべし!GENOウイルス

お客様から、「GENOウイルス」に感染したPCからFTP情報が漏洩し、お客様のサイトが改ざんされたのでFTPのパスワードを大至急変更してほしい、との連絡があった。 このGENOウイルス、一般的なウィル …

デジハリ クリエイターズオーディション

金曜日、デジタルハリウッド東京校にて「クリエイターズオーディション」が開催された。 クリエイターズオーディション(通称「クリオ」)は、デジハリ受講生が卒業制作として作成した作品の中から優秀な作品を選抜 …