CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

[読書感想文]本当に賢い人の丸くおさめる交渉術

投稿日:

auto0012

「日本一裁判しない弁護士」が書いた交渉術の本!

マラソン仲間でもあり、経営者の勉強会でご一緒させていただいている、「日本一裁判しない弁護士」がキャッチフレーズの弁護士の三谷淳さんが書かれた本「本当に賢い人の 丸くおさめる交渉術」を読んだ。

過去1万件にもおよぶ交渉の経験をふまえ、交渉は相手を負かして勝っても 相手に遺恨が残るようではお互いの長期的な利益にならない、と説く。
そこから行き着いたのが「日本一裁判しない弁護士」という、裁判になる前に丸くおさめるという交渉術なんだろう。

日頃つねに出くわす「交渉」

交渉と言うと、ビジネスでのやりとりをイメージするが、仕事に限らず、家庭・プライベートでも、大なり小なり「交渉」する機会にはたくさん遭遇する。
例えば夫婦間で「今日飲み会があるから晩ゴハンはいらない」とか、「明日は昼からどこどこへ出かける」などと言うのも、広い意味で交渉になるのだろう。
そんな日々出くわす交渉は、やはり円満にしたいと誰もが思うもの。

ちょっとした思いやりの気持ちが大切

そんな円満な関係になるには、やはり相手のことを慮(おもんぱか)る思いやりの気持ちが重要なのだと思う。
昔話の「北風と太陽」ではないが、相手の心をひらくには こちらも北風ではなく太陽の心で接することを心がけたい。

この本には、交渉にとどまらず 人間関係を円滑にするためのノウハウが盛りだくさんなので、ビジネス書のカテゴリーではあるが、ビジネスマンに限らず多くの人に読んでもらいたい本だと思う。
 
 

-読書感想文


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[読書感想文]虹色のチョーク(小松成美著)

”日本でいちばん大切にしたい会社”の日本理化学工業 全社員の7割以上が障害者という日本理化学工業。 ”日本でいちばん大切にしたい会社大賞”に選ばれ、テレビ東京のカンブリア宮殿でも特集された注目の会社だ …

[読書感想文]「JALの奇跡 ~稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの~」

稲盛氏の経営手法を客観的視点から見る 本書は、2010年に経営破綻した日本航空(JAL)をV字回復させ、わずか3年足らずで再上場を果たした稲盛会長の経営手法を、側近として京セラから招聘された 大田嘉仁 …

no image

「もしドラ」

巷で話題の「もしドラ」(「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」)を読んだ。   1680円という金額、、買うのはちょっと、と思っていたら、、スタッフの一人に貸しても …

[読書感想文]中村天風著「運命を拓く」

久しぶりに読書感想文を。 今年の年明け早々、脳腫瘍で大手術をした知人のお見舞いに行ったとき、まだ術後数日にもかかわらず あまりにも元気な姿に驚いた。 聞くところによると、薦められて中村天風氏の「運命を …

no image

「デザインにひそむ〈美しさ〉の法則」

この本は最近仕事でご縁のあったデザイナー 木全 賢さんが書かれたもの。 木全さんから直接いただいて、早速読んでみました。 身近なもののデザインについて、黄金比などの説明入りでわかりやすく説明してある。 …