CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その2)

投稿日:2015年4月13日 更新日:

startup-593324_640

メール全体の体裁について、大事なポイントを

新社会人に向けた「ビジネスメールのマナー」、第一回目はメールの表記に関する体裁について、送信元の表記や、メールタイトル、書名などについて解説した。

※第一回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その1)
※第三回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その3)
※最終回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その4)

テキスト形式とHTML形式

一般的なメールソフトでは、「テキスト形式」と「HTML形式」の2種類を扱うことができます。

「テキスト形式」は、文字のサイズや色を変えることはできず、テキストの文章を送るだけですが、「HTML形式」はWebサイトのように画像を入れたり文字のサイズや色を自由に設定することができます。

ビジネスではテキスト形式で

ただし、すべてのメールソフトがHTML形式に対応しているとは限らず、メールソフトによってはHTML形式を表示できずテキストメールにしか対応していない場合もあります。
HTML形式で送られたメールをテキストメールにしか対応していないメーラ(メールソフト)で開くと、文字化けしたり、タグと呼ばれるコードが本文中に混ざったりして、読めない、または読めたとしても読みづらい状態になってしまいます。
ビジネスでは、基本的に「テキスト形式」で送るようにしましょう。

等幅フォントとプロポーショナルフォント

多くのメールソフトでは、メールの文章を表示する文字フォントを自分で設定することができます。フォントには大きく分けて「等幅フォント」と「プロポーショナルフォント」がありますが、基本的には「等幅フォント」で読み書きするようにしてください。

「等幅フォント」はどの文字でも横幅が固定であるのに対して、「プロポーショナルフォント」は、例えば「i」と「w」など、その文字の横幅サイズに応じて文字幅が異なります。
そのため、等幅フォントでは行ごとに桁を揃えることができますが、プロポーショナルフォントでは桁が揃わず、読みにくくなる場合があります。
auto0300

通常、メールマガジンなども等幅フォントで表示したときにきれいに揃うように作成してあります。フォントも自分で設定変更できますので、メールを作成するときも読むときも、どちらも等幅フォントになるように設定しましょう。
 
 
次回は、その他のメールの注意点について解説していきます。
 
 
※第一回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その1)
※第三回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その3)
※最終回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その4)
 
 

-ビジネス一般
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

画期的なサービス:タイムズカープラス

昨日、埼玉県の越谷まで行く用があり、、さらにその場所が駅から5~6キロ離れたところで、タクシーで行くにもかなりお金がかかりそうで。。 思案の結果、以前から法人会員になっている「タイムズカープラス」とい …

no image

口コミ

口コミ効果を狙ったマーケティング戦略などもあるが、、ワタシは口コミに めっぽう弱い。。(^^; 知人から「これイイよ~」などと言われるとスグに買ってしまう。。   特に本、書籍に関しては 知人から薦め …

no image

お得意先の商品 item

サラリーマン時代は あまり意識したこともなかったが、お取引先、お得意様というのは とてもありがたい、感謝すべき存在である。 なので、どうせ買い物したりするなら、お得意様の商品を優先的に購入したいと思う …

no image

付加価値

昨日、デジハリでの講師が19:00からと ちょっとお腹の空く時間でもあったので、ロッテリアの「絶品チーズバーガー」を食した。     100円とか低価格化が進むハンバーガー類にあって、日経ビジネスでも …

no image

収益をあげるには

収益をあげるには (1) 付加価値を高める 同じ時間で より高収益の仕事をする。 (2) 時間を短く 同じ仕事を より短時間でこなす。浮いた時間で別の仕事をこなす。 (3) 他人の2倍働く 単純に2倍 …