CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

なんか釈然としない、モバイルWi-fiの料金が突然上がってた件。。

投稿日:

ダマされた気分の契約条件

2012年2月に、会社で契約するモバイルWi-fiの機種変更をしたことは以前のブログ(「イーモバイル、機種変更」)で書いた。

イーモバイル
このとき、イーモバイル(現:Yモバイル)の一番安い「にねん得割」という長期契約プランにした。
金額はこの写真にあるように「3,880円」。

それから約3年、、スマホのテザリング契約をするにあたり毎月のWi-fi通信量を調べていたら、、ナゼかいつの間に「5,125円」になっているではないか!

2年経つと「1年コース」に自動的にプラン変更されると???

サポートに問い合わせてみたら「ご契約いただいたプランは2年経つと自動的に『年とく割』(1年契約のプラン)に切り替わります。」と。。

もちろん当初契約していた「にねん得割」よりも「年とく割」プランの方が割高。

「契約時、そんな説明聞いてない!」と言うも、
「パンフレットに書いてありますが」。。。(-_-#)
当時のパンフレットを見たら、、ありました、小さ~い字で注意書きが何ページも書いてあるところに1行。
そんなのわかるワケないヮ…

結局、新たに「にねん得割」に変更し直したが、ほぼ丸一年、意図しないプラン変更で毎月高い金額を払わされていたことになる。

ケータイ会社のこういう商法、いい加減やめるべきだ

件のYモバイルに限らず、ケータイ会社は新規加入時、無料のオプションとかに半強制的に加入させられる。
半強制的 というのは、これらのオプションをつけないと割安プランを選べないからだ。

大抵が1年とか、2年とか、、無料の期間が決まっており、自ら解約しないと自動的に有料オプションとして課金されるカラクリ。
契約して2年も経って、そんなオプションのこと忘れてる人がほとんどだろうから、多くの人が意図せず有料オプションの金額を払い続けているのだろう。

こういった、後から明確な意思表示なしに 金額がアップするような商法は いい加減やめるべきだ。
どうしてこんな姑息なことがまかり通るのだろうか。
 
 

-よもやま話

関連記事

no image

ジンクス

昨日の日記に書いた小田全宏氏の本を早速読んでいたら、、ジンクスについて書いてあった。   人それぞれ ジンクスを持っている人も多いのではないだろうか。 例えば靴下は必ず左足から履く、、とか。。   野 …

no image

視力

先日、会社の健康診断を行った。   子供の頃から視力はずっと良かったが、社会人になってかれこれ20年近く、毎日モニタを見続ける生活が続いているが、不思議と視力が悪くならずに済んでいる。   昔は視力2 …

献血ルームでの骨髄バンク登録説明コーナー、安易に判断できるレベルでなかった件。

マラソンが終わったので、それまで控えていた献血に4ヶ月ぶりに行った 定期的に献血に行くようになって、今回で早28回目の献血。 献血は年間3回までしかできない制限があるので、28回目となると、9年ちかく …

お取引先の発表会

今日はお取引先でもある「長野与里子バレエ研究所」さんのバレエ発表会の日。 毎年このイベントを楽しみにしている社員が今日も見に行ってくれています。 残念ながら私は見に行かれませんが、お祝いのお花を贈らせ …

no image

今週の週報:8/15週 「夏も終わりの気配」

派遣先に常駐しているスタッフには、毎週「週報」というかたちでメールで作業内容を報告してもらっています。 で、コミュニケーションの一環として私からもメッセージを返信していますが、今週送ったメッセージから …